【5/26】グランキューブ大阪
2019年6月2日 ライブレポ行ってきました!
ゆかりん4年振りのツアー!!
大阪グランキューブ!!
アリーナ2列目という過去最高の席だったにも関わらず、新譜がどこも売り切れでほとんど予習出来ていなかったのが悔やまれる…
いやーライブって本当にいい物ですね
新譜でのお気に入りは
未来の果てにEscort
逢うたびキミを好きになる
です
リアルMTGは殆どやれてないけど、たまにアリーナやってます
ゆかりん4年振りのツアー!!
大阪グランキューブ!!
アリーナ2列目という過去最高の席だったにも関わらず、新譜がどこも売り切れでほとんど予習出来ていなかったのが悔やまれる…
いやーライブって本当にいい物ですね
新譜でのお気に入りは
未来の果てにEscort
逢うたびキミを好きになる
です
リアルMTGは殆どやれてないけど、たまにアリーナやってます
【5/14】BMレガシー
2016年5月14日 MTGレポ コメント (5)お久しぶりでございます。
継続力がないことで定評のあるオレですが、大会レポでも同様でほとんど書いてないです・・・
しかし今日は久し振りに調子よかったのでルンルンでレポ書いてます。
デッキはここしばらく調整しているJunk Nic fit
メイン
4 老練の探検者
1 死儀礼のシャーマン
1 漁る軟泥
1 永遠の証人
2 不屈の追跡者
4 包囲サイ
1 ネル・トース族のメーレン
1 スラーグ牙
1 鷺群れのシガルダ
4 陰謀団式療法
3 流刑への道
3 突然の衰微
4 緑の太陽の頂点
1 繰り返す悪夢
3 破滅的な行為
1 大渦の脈動
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 原初の狩人、ガラク
1 太陽の勇者、エルズペス
1 ドライアドの東屋
2 Bayou
1 Savannah
1 Scrubland
4 新緑の地下墓地
3 吹きさらしの荒野
1 Karakas
2 ファイレクシアの塔
3 森
2 平地
2 沼
サイド
2 エーテル宣誓会の法学者
1 ガドック・ティーグ
2 強情なベイロス
1 裏切り者グリッサ
3 思考囲い
2 外科的摘出
3 花の絨毯
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
メインにエルズペス2種が入っているのは
世界を目覚めさせるもの、ニッサが手にはいらなったので代わりに
参加者28人、5回戦スイスドロー
R1 BUGカスケード ○○
G1 先手トリマリスタートwww
初手はメーレン、探険者×2、東屋というハンドをキープせざるを得ず・・・
が、ドロー沼、ドロー陰謀団式療法と土地を伸ばすことに成功し、
破滅的な行為で相手の死儀礼×3、タルモ、梟×2を破壊という1:6交換
そのまま包囲サイで殴り切り
G2 Hymmで手札が空になった返しにドローオブ・ニクシリスというご都合ドロー
そのあとは追跡者とサイでサイズ差で押し切り
基本地形入ってないデッキには探険者が強すぎるねー
R2 エンチャントレス ×○○
G1 破滅的な行為で1度流すもその後エンチャントレスが繋がり、RIPヘルムで負け
G2 陰謀団式療法×2、思考囲いで手札を攻めたのち、6マナエルズペスで圧殺
G3 本日の戒めポイント
陰謀団式療法でアルゴスの女魔術師2枚を落とし、
エーテル宣誓会の法学者で抑制しながらチマチマ殴る
手札に突然の衰微を抱えながら、相手の場にRIPがあるため、
ヘルムを警戒して頂点からガドック設置
返しのターンにヘルム着地→起動スタックでRIP破壊
そして自分のターンにエーテルとガドックでアタックしてから気づく
ガドックいるから前のターン、ヘルム出せないやんけ!?
ジャッジを呼んで対応
巻き戻しができないところまで進んでいたため、そのまま続行
結果的にそのまま殴り勝ったけど、あと1ターン遅かったら負けてた
対戦相手も気づいてないとは言え、さすがにこれは酷い・・・
R3 エスパー石鍛冶 ×○△
G1 土地を伸ばせるも肝心の生物やPWを引かず、殴打頭蓋が止まらず負け
G2 花の絨毯からサイ、スラーグ、騎士エルズペスと繋げて勝ち
G3 こちらサイ連打、エルズペルでクロックを刻むも相手の真の名の宿敵と十手が除去できず、延長ターンに入ってそのまま時間切れ
お互いライフが減らないwww
土地も詰まり気味だったとはいえ、結構ミスプレイも多く時間のケアもするべきだった
R4 エルドラージ ○○
G1 探険者で土地を伸ばしてサイ、スラーグ牙で勝ち
G2 現実を砕くものに大渦の脈動、強情なベイロスを捨てますって動きが胡散臭い
サイと追跡者も続いて勝ち
エルドラージは序盤に探険者を出せれば、かなり有利
現実を砕くもの以外はサイで止まるので五分以上はあると自負している
R5 BUGデルバー ○○
G1 タルモとサイで殴りあうも、完璧なタイミングで衰微引いて勝ち
G2 騎士エルズペスとサイが強くて勝ち
基本地形入ってないデッキには本当に強い
というわけで終わってみれば4-0-1で1位
ショーテル、Ant、Landsといった相性最悪なものに当たらず
相性の良いデッキばかり踏むとこうなるんだなぁ
ニックフィットは使ってても楽しいデッキなので、普及するといいなぁ・・・
継続力がないことで定評のあるオレですが、大会レポでも同様でほとんど書いてないです・・・
しかし今日は久し振りに調子よかったのでルンルンでレポ書いてます。
デッキはここしばらく調整しているJunk Nic fit
メイン
4 老練の探検者
1 死儀礼のシャーマン
1 漁る軟泥
1 永遠の証人
2 不屈の追跡者
4 包囲サイ
1 ネル・トース族のメーレン
1 スラーグ牙
1 鷺群れのシガルダ
4 陰謀団式療法
3 流刑への道
3 突然の衰微
4 緑の太陽の頂点
1 繰り返す悪夢
3 破滅的な行為
1 大渦の脈動
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 原初の狩人、ガラク
1 太陽の勇者、エルズペス
1 ドライアドの東屋
2 Bayou
1 Savannah
1 Scrubland
4 新緑の地下墓地
3 吹きさらしの荒野
1 Karakas
2 ファイレクシアの塔
3 森
2 平地
2 沼
サイド
2 エーテル宣誓会の法学者
1 ガドック・ティーグ
2 強情なベイロス
1 裏切り者グリッサ
3 思考囲い
2 外科的摘出
3 花の絨毯
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
メインにエルズペス2種が入っているのは
世界を目覚めさせるもの、ニッサが手にはいらなったので代わりに
参加者28人、5回戦スイスドロー
R1 BUGカスケード ○○
G1 先手トリマリスタートwww
初手はメーレン、探険者×2、東屋というハンドをキープせざるを得ず・・・
が、ドロー沼、ドロー陰謀団式療法と土地を伸ばすことに成功し、
破滅的な行為で相手の死儀礼×3、タルモ、梟×2を破壊という1:6交換
そのまま包囲サイで殴り切り
G2 Hymmで手札が空になった返しにドローオブ・ニクシリスというご都合ドロー
そのあとは追跡者とサイでサイズ差で押し切り
基本地形入ってないデッキには探険者が強すぎるねー
R2 エンチャントレス ×○○
G1 破滅的な行為で1度流すもその後エンチャントレスが繋がり、RIPヘルムで負け
G2 陰謀団式療法×2、思考囲いで手札を攻めたのち、6マナエルズペスで圧殺
G3 本日の戒めポイント
陰謀団式療法でアルゴスの女魔術師2枚を落とし、
エーテル宣誓会の法学者で抑制しながらチマチマ殴る
手札に突然の衰微を抱えながら、相手の場にRIPがあるため、
ヘルムを警戒して頂点からガドック設置
返しのターンにヘルム着地→起動スタックでRIP破壊
そして自分のターンにエーテルとガドックでアタックしてから気づく
ガドックいるから前のターン、ヘルム出せないやんけ!?
ジャッジを呼んで対応
巻き戻しができないところまで進んでいたため、そのまま続行
結果的にそのまま殴り勝ったけど、あと1ターン遅かったら負けてた
対戦相手も気づいてないとは言え、さすがにこれは酷い・・・
R3 エスパー石鍛冶 ×○△
G1 土地を伸ばせるも肝心の生物やPWを引かず、殴打頭蓋が止まらず負け
G2 花の絨毯からサイ、スラーグ、騎士エルズペスと繋げて勝ち
G3 こちらサイ連打、エルズペルでクロックを刻むも相手の真の名の宿敵と十手が除去できず、延長ターンに入ってそのまま時間切れ
お互いライフが減らないwww
土地も詰まり気味だったとはいえ、結構ミスプレイも多く時間のケアもするべきだった
R4 エルドラージ ○○
G1 探険者で土地を伸ばしてサイ、スラーグ牙で勝ち
G2 現実を砕くものに大渦の脈動、強情なベイロスを捨てますって動きが胡散臭い
サイと追跡者も続いて勝ち
エルドラージは序盤に探険者を出せれば、かなり有利
現実を砕くもの以外はサイで止まるので五分以上はあると自負している
R5 BUGデルバー ○○
G1 タルモとサイで殴りあうも、完璧なタイミングで衰微引いて勝ち
G2 騎士エルズペスとサイが強くて勝ち
基本地形入ってないデッキには本当に強い
というわけで終わってみれば4-0-1で1位
ショーテル、Ant、Landsといった相性最悪なものに当たらず
相性の良いデッキばかり踏むとこうなるんだなぁ
ニックフィットは使ってても楽しいデッキなので、普及するといいなぁ・・・
【7/26】BMOレガシー
2015年8月2日 MTGレポ久しぶりのMTGや!レガシーだ!
仕事が忙しく、全く調整する時間もないまま当日へ
アグロロームを使用するつもりだったが、満足のいく構築が出来ず
いつものデッドガイエイルで行くことに
しかし、ここでオレの悪い癖である魔改造が出る
よし!復活の声を入れよう!
こうして復活の声入りデッドガイエイルが完成した。
R1 Post ○××
G1 不毛ハメから未練トークンと復活の声で殴り続け、
残ライフ1まで削ったところで全てを塵にを撃たれるが
声トークンの存在を忘れてた相手がそれに気づいて投了
G2 Bayou、不毛×2のハンドをキープしたら白マナ引かずウギン着地
G3 3ターン目ウギン、4ターン目隔離するタイタンで生物と土地が全部飛ぶ
R2トリコ石鍛冶 ○○
G1 不毛でマナを縛りつつ腹心と声で殴り切り
G2 未練×2と声で殴り切り
青相手の復活の声はマジで強い
R3 ミラクル ××
G1 終末が3回飛んできた
G2 同上
早くも崖っぷち!
R4 感染 ○×○
G1 ソープロ、hymmで生物がいなくなり十手で蓋
G2 激励×2は死亡フラグ
G3 除去が間に合い勝ち
R5 BUGデルバー ○×○
G1 青相手の声は(ry
G2 デルバー2体を除去出来ず負け
G3 不毛→窒息→殴打頭蓋で勝ち
R6 感染 ○××
G1 生物除去出来て勝ち
G2 巨森の蔦+激励であぼん
G3 除去を抱えるも思考囲いで確認済みの蔦2枚の前に撃てず
バーサークまで撃たれて即死
ゲーム前のアーティストトークが楽しかった
オレも原画集欲しい
R7 スニークショー ○×○
G1 hymmでエムラと全知が落ち、未練で殴り切り
どっちか残ってたら負けてた
G2 2ターン目グリセル、ソープロでは何の解答にもならず負け
G3 相手トリマリ 土地のないハンドをキープするも
3ターンくらい土地引けなくてさすがに勝ち
R8 Zoo ×○×
G1 ナカティル×3に撲殺
G2 不毛でTaigaを割ったら、ランド1キープだったようで
未練トークンで殴り切り
G3 相手の場に生物なし 手札は2枚
こちらは赤青剣装備した復活の声、死儀礼、墓地に生物沢山
さらにはドローは十手 残りライフは6
稲妻×2でも稲妻、火炎破でも問題なかったが、
1番ダメだった火炎破2枚持たれてて負け
R9 デスタク ××
G1 不毛で土地を縛るが、薬瓶2枚から生物を展開され続け、
セラの報復者3体に撲殺
G2 森の知恵のライフ支払い判断を謝り、
相手の生物のサイズを読み間違え、散々な状態で負け
今日一下手くそなゲームだった
終わってみれば4-5!
雑魚おつ!
レガシーの青が強いのは昔から知ってる
けど、やっぱり好きなデッキで勝ちたいよね
次回はアグロロームかマーベリックで出ます
仕事が忙しく、全く調整する時間もないまま当日へ
アグロロームを使用するつもりだったが、満足のいく構築が出来ず
いつものデッドガイエイルで行くことに
しかし、ここでオレの悪い癖である魔改造が出る
よし!復活の声を入れよう!
こうして復活の声入りデッドガイエイルが完成した。
R1 Post ○××
G1 不毛ハメから未練トークンと復活の声で殴り続け、
残ライフ1まで削ったところで全てを塵にを撃たれるが
声トークンの存在を忘れてた相手がそれに気づいて投了
G2 Bayou、不毛×2のハンドをキープしたら白マナ引かずウギン着地
G3 3ターン目ウギン、4ターン目隔離するタイタンで生物と土地が全部飛ぶ
R2トリコ石鍛冶 ○○
G1 不毛でマナを縛りつつ腹心と声で殴り切り
G2 未練×2と声で殴り切り
青相手の復活の声はマジで強い
R3 ミラクル ××
G1 終末が3回飛んできた
G2 同上
早くも崖っぷち!
R4 感染 ○×○
G1 ソープロ、hymmで生物がいなくなり十手で蓋
G2 激励×2は死亡フラグ
G3 除去が間に合い勝ち
R5 BUGデルバー ○×○
G1 青相手の声は(ry
G2 デルバー2体を除去出来ず負け
G3 不毛→窒息→殴打頭蓋で勝ち
R6 感染 ○××
G1 生物除去出来て勝ち
G2 巨森の蔦+激励であぼん
G3 除去を抱えるも思考囲いで確認済みの蔦2枚の前に撃てず
バーサークまで撃たれて即死
ゲーム前のアーティストトークが楽しかった
オレも原画集欲しい
R7 スニークショー ○×○
G1 hymmでエムラと全知が落ち、未練で殴り切り
どっちか残ってたら負けてた
G2 2ターン目グリセル、ソープロでは何の解答にもならず負け
G3 相手トリマリ 土地のないハンドをキープするも
3ターンくらい土地引けなくてさすがに勝ち
R8 Zoo ×○×
G1 ナカティル×3に撲殺
G2 不毛でTaigaを割ったら、ランド1キープだったようで
未練トークンで殴り切り
G3 相手の場に生物なし 手札は2枚
こちらは赤青剣装備した復活の声、死儀礼、墓地に生物沢山
さらにはドローは十手 残りライフは6
稲妻×2でも稲妻、火炎破でも問題なかったが、
1番ダメだった火炎破2枚持たれてて負け
R9 デスタク ××
G1 不毛で土地を縛るが、薬瓶2枚から生物を展開され続け、
セラの報復者3体に撲殺
G2 森の知恵のライフ支払い判断を謝り、
相手の生物のサイズを読み間違え、散々な状態で負け
今日一下手くそなゲームだった
終わってみれば4-5!
雑魚おつ!
レガシーの青が強いのは昔から知ってる
けど、やっぱり好きなデッキで勝ちたいよね
次回はアグロロームかマーベリックで出ます
【4/18】GP京都
2015年4月19日 MTGレポGP京都行ってきました!
デッキはレガシー参入時から使用し続けているダークマーベリック
今回は珍しく同じデッキをずっと調整してました
レガシーは青いデッキ率が半端ないのと巡航が禁止になってから
ヴェールのリリアナの使用率が上がっていることを考え、復活の声を積むことに
感想としてはこのカード、やはり強かった
WGカラーのデッキがレガシーに少ないとはいえなんでみんな使わないの?
ってくらい、青いデッキの皆様は頭を抱えていました
そんな経緯を経て当日のデッキはこちら
4死儀礼のシャーマン
4ルーンの母
2石鍛冶の神秘家
4復活の声
4聖遺の騎士
3スレイベンの守護者、サリア
2クァーサルの群れ魔道士
1漁る軟泥
1ガドック・ティーグ
4剣を鋤に
2突然の衰微
3緑の太陽の頂点
1集合した中隊
1梅沢の十手
1火と氷の剣
4吹きさらしの荒野
3新緑の地下墓地
3Savannah
2Bayou
1Scrubland
1Karakas
4不毛の大地
1暗黒の深部
1演劇の舞台
1平地
1森
1ドライアドの東屋
2エーテル宣誓会の法学者
1窒息
1壌土から生命
1払拭の光
2妄信的迫害
1ボジューカの沼
1外科的摘出
1真髄の針
1遍歴の騎士エルズペス
1万力鎖
1突然の衰微
1森の知恵
1森を護る者
1回戦 バーン ×○×
G1 POP2発で12点ライフが消し飛んで負け
G2 ルーンの母+十手
G3 手札を綺麗に使われてキッチリ20点ライフ焼失
なぜ毎回バーンを初戦に踏むんだ…_:(;’Θ’ ;;」 ∠):_
2回戦 4C石鍛治 ×○○
G1 ネメシスに十手付いて負け
G2 復活の声で相手の動きを制限しつつ殴り切り
G3 相手が白マナ引かず勝ち
集合した中隊で死儀礼しか出せないという事故発生
3回戦 エルフ ××
G1 3ターン目くらいにビヒモス出てきて即死
G2 同上
エルフは基本無理ゲー
圧倒的練習不足
早くも崖っぷちwww
4回戦 アグロロック ○×△
G1 復活の声トークンで殴り切り
G2 除去の嵐で戦線壊滅、タルモ2体に蹂躙される
G3 3ゲーム目始まった時点で残り時間5分
終わるはずもなく…
オレのGP京都は終わりを告げました…
とりあえずドロップしてもすることないので続けることに
5回戦 パトリオット ○○
G1 復活の声で動きを制限しつつDDコンボで勝ち
G2 復活の声+火と氷の剣で勝ち
6回戦 感染 ○○
G1 剣を鍬に、突然の衰微、不毛の大地で相手の生物全部除去して勝ち
G2 2ターン目妄信的迫害で相手の生物を除去後、
壌土からの生命で不毛の大地連打で土地全部壊して勝ち
7回戦 パトリオット ○××
G1 復活の声強し
G2 除去を全く引けず、2ターン目に変身したデルバーにそのまま撲殺
G3 あと1点が届かず負け
安らかなる眠りがこの上ないタイミングで突き刺さる
あと1回死儀礼が起動できていれば…!
8回戦 青単BtB ××
G1 ハイタイドか青単オムニか…?→突然出てきたBtBで負け
G2 これで終わり!フルパンや!→パーマネント戻す青の奇跡打たれて壊滅
その後タッサに撲殺される
想定外のデッキに対処出来ず…
まさかあ青の奇跡を目にするとは思わなかった
9回戦 ミラクル ○×○
G1 終末打たれず殴り切り
G2 ライフ5まで削るもその後の殴打頭蓋に対処出来るカードを引かず負け
G3 終末打たれず殴り切り
森を護る者+ガドック・ティーグで勝ちを確信していたら飛んでくる議会の採決
そういやそんなカードあったね…
そんなわけで最終戦績は4-4-1
マーベリックが一番手に馴染むけど、そろそろ飽きてきた
なにか新しいデッキを考えつつ次回のレガシーに備えます
「ねこあつめ」という猫デッキを考えたけど、
有用なカードがQPMとブリマーズくらいしかいない悲しみ
幽体オオヤマネコでタルモ止めてドヤ顔したい…
デッキはレガシー参入時から使用し続けているダークマーベリック
今回は珍しく同じデッキをずっと調整してました
レガシーは青いデッキ率が半端ないのと巡航が禁止になってから
ヴェールのリリアナの使用率が上がっていることを考え、復活の声を積むことに
感想としてはこのカード、やはり強かった
WGカラーのデッキがレガシーに少ないとはいえなんでみんな使わないの?
ってくらい、青いデッキの皆様は頭を抱えていました
そんな経緯を経て当日のデッキはこちら
4死儀礼のシャーマン
4ルーンの母
2石鍛冶の神秘家
4復活の声
4聖遺の騎士
3スレイベンの守護者、サリア
2クァーサルの群れ魔道士
1漁る軟泥
1ガドック・ティーグ
4剣を鋤に
2突然の衰微
3緑の太陽の頂点
1集合した中隊
1梅沢の十手
1火と氷の剣
4吹きさらしの荒野
3新緑の地下墓地
3Savannah
2Bayou
1Scrubland
1Karakas
4不毛の大地
1暗黒の深部
1演劇の舞台
1平地
1森
1ドライアドの東屋
2エーテル宣誓会の法学者
1窒息
1壌土から生命
1払拭の光
2妄信的迫害
1ボジューカの沼
1外科的摘出
1真髄の針
1遍歴の騎士エルズペス
1万力鎖
1突然の衰微
1森の知恵
1森を護る者
1回戦 バーン ×○×
G1 POP2発で12点ライフが消し飛んで負け
G2 ルーンの母+十手
G3 手札を綺麗に使われてキッチリ20点ライフ焼失
なぜ毎回バーンを初戦に踏むんだ…_:(;’Θ’ ;;」 ∠):_
2回戦 4C石鍛治 ×○○
G1 ネメシスに十手付いて負け
G2 復活の声で相手の動きを制限しつつ殴り切り
G3 相手が白マナ引かず勝ち
集合した中隊で死儀礼しか出せないという事故発生
3回戦 エルフ ××
G1 3ターン目くらいにビヒモス出てきて即死
G2 同上
エルフは基本無理ゲー
圧倒的練習不足
早くも崖っぷちwww
4回戦 アグロロック ○×△
G1 復活の声トークンで殴り切り
G2 除去の嵐で戦線壊滅、タルモ2体に蹂躙される
G3 3ゲーム目始まった時点で残り時間5分
終わるはずもなく…
オレのGP京都は終わりを告げました…
とりあえずドロップしてもすることないので続けることに
5回戦 パトリオット ○○
G1 復活の声で動きを制限しつつDDコンボで勝ち
G2 復活の声+火と氷の剣で勝ち
6回戦 感染 ○○
G1 剣を鍬に、突然の衰微、不毛の大地で相手の生物全部除去して勝ち
G2 2ターン目妄信的迫害で相手の生物を除去後、
壌土からの生命で不毛の大地連打で土地全部壊して勝ち
7回戦 パトリオット ○××
G1 復活の声強し
G2 除去を全く引けず、2ターン目に変身したデルバーにそのまま撲殺
G3 あと1点が届かず負け
安らかなる眠りがこの上ないタイミングで突き刺さる
あと1回死儀礼が起動できていれば…!
8回戦 青単BtB ××
G1 ハイタイドか青単オムニか…?→突然出てきたBtBで負け
G2 これで終わり!フルパンや!→パーマネント戻す青の奇跡打たれて壊滅
その後タッサに撲殺される
想定外のデッキに対処出来ず…
まさかあ青の奇跡を目にするとは思わなかった
9回戦 ミラクル ○×○
G1 終末打たれず殴り切り
G2 ライフ5まで削るもその後の殴打頭蓋に対処出来るカードを引かず負け
G3 終末打たれず殴り切り
森を護る者+ガドック・ティーグで勝ちを確信していたら飛んでくる議会の採決
そういやそんなカードあったね…
そんなわけで最終戦績は4-4-1
マーベリックが一番手に馴染むけど、そろそろ飽きてきた
なにか新しいデッキを考えつつ次回のレガシーに備えます
「ねこあつめ」という猫デッキを考えたけど、
有用なカードがQPMとブリマーズくらいしかいない悲しみ
幽体オオヤマネコでタルモ止めてドヤ顔したい…
スタンとかレガシーとか
2014年12月25日 MTGレポ最近まったく更新していませんでしたが、ちゃんとマジックしてます。
タルキールゲームデー
使用デッキ アブザンアグロ
スイスドロー5回戦を3連勝、ID×2でまさかのトップ通過
しかしSEでマルドゥミッドに切られて1没
明確なミスプレイが目立った
レガシー 地主杯
使用デッキ DDマーベリック
かなり久しぶりのレガシー
メインは借り物無しで組めるくらい資産が増えてた
内容は神話、URデルバーに勝ち
12post、ジャンド、ショーテルに負けて2-3
レガシー BM
使用デッキ 同上
サイド含めてすべて私物になった
封じ込める僧侶高かった・・・
内容はURデルバー、ジャンド、グリーンストンピィに勝ち
ショーテル、ゴブリンに負けで3-2
ゴブリンは丁寧にプレイしてれば勝ててた場面を勝ちに焦り、
血染めの月をケアし忘れるという痛恨のミス
GP京都に向けて、レガシーの練習を始めた一方で
友人の結婚式がかぶりそうという事態。
どっちも行きたい・・・!!!
タルキールゲームデー
使用デッキ アブザンアグロ
スイスドロー5回戦を3連勝、ID×2でまさかのトップ通過
しかしSEでマルドゥミッドに切られて1没
明確なミスプレイが目立った
レガシー 地主杯
使用デッキ DDマーベリック
かなり久しぶりのレガシー
メインは借り物無しで組めるくらい資産が増えてた
内容は神話、URデルバーに勝ち
12post、ジャンド、ショーテルに負けて2-3
レガシー BM
使用デッキ 同上
サイド含めてすべて私物になった
封じ込める僧侶高かった・・・
内容はURデルバー、ジャンド、グリーンストンピィに勝ち
ショーテル、ゴブリンに負けで3-2
ゴブリンは丁寧にプレイしてれば勝ててた場面を勝ちに焦り、
血染めの月をケアし忘れるという痛恨のミス
GP京都に向けて、レガシーの練習を始めた一方で
友人の結婚式がかぶりそうという事態。
どっちも行きたい・・・!!!
【8/7】平日モダン@アメドリ
2014年8月7日 MTGレポGPまで休日の予定が埋まっているので、代わりに平日モダンへ
アメニティードリームの平日モダンは参加者が少なく開催されないこともあるそうだが、今日は果たして…
使用デッキはいつもの
少しメインを変更
何せボブないからな!
思ったより早く着いてしまい、あたりをブラブラ
ふらっと入った店でMTGくじがやっていた
1000円と2000円のものがあり、それぞれタルモやボブ、フェッチなど高額レアがズラリ
これはくじでボブを当てるしかねぇwww
GP京都の晴れる屋くじで2000円でbayou2枚引いたオレならイケるって!!
マジで引きましたΣ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
画像ってどうやって貼るんや…
もうこのまま帰ろうかと思いましたが、参加者14名ということもあり参加
1回戦 WURストーム ○○
装備品出す度にドロー出来る白の生物から0マナの装備品を展開→ぶどう弾ストームという最速2キルが出来る(らしい)デッキ
とてもお面白そうなデッキでした
G1 相手が土地詰まり気味の所に白英雄とネズミで殴りきり
1ターン差でコンボに間に合ったらしい
G2 ハンデスからのビート
そんなに効かないだろうなと思いつつ入れた石のような静寂がたまたま刺さり勝利
2回戦 ジャンド ○×○
G1 お試し枠で入れたソリンが紋章とトークンを残して去る
しかし、その紋章が強くて殴りきり
G2 なんやかんやでタルモに蹂躙された
G3 ミラディンの十字軍を処理出来るカードをなかなか引かれず、2体目も追加して勝ち
3回戦 BG ××
G1 お互い初手も引きも思わしくない状況が続くも、生物の質で負け
序盤のプレイミスが響いた。もっと練習しなくては。
G2 先手ダブマリで乙
あと1勝が遠い…!!
アメニティードリームの平日モダンは参加者が少なく開催されないこともあるそうだが、今日は果たして…
使用デッキはいつもの
少しメインを変更
何せボブないからな!
思ったより早く着いてしまい、あたりをブラブラ
ふらっと入った店でMTGくじがやっていた
1000円と2000円のものがあり、それぞれタルモやボブ、フェッチなど高額レアがズラリ
これはくじでボブを当てるしかねぇwww
GP京都の晴れる屋くじで2000円でbayou2枚引いたオレならイケるって!!
マジで引きましたΣ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
画像ってどうやって貼るんや…
もうこのまま帰ろうかと思いましたが、参加者14名ということもあり参加
1回戦 WURストーム ○○
装備品出す度にドロー出来る白の生物から0マナの装備品を展開→ぶどう弾ストームという最速2キルが出来る(らしい)デッキ
とてもお面白そうなデッキでした
G1 相手が土地詰まり気味の所に白英雄とネズミで殴りきり
1ターン差でコンボに間に合ったらしい
G2 ハンデスからのビート
そんなに効かないだろうなと思いつつ入れた石のような静寂がたまたま刺さり勝利
2回戦 ジャンド ○×○
G1 お試し枠で入れたソリンが紋章とトークンを残して去る
しかし、その紋章が強くて殴りきり
G2 なんやかんやでタルモに蹂躙された
G3 ミラディンの十字軍を処理出来るカードをなかなか引かれず、2体目も追加して勝ち
3回戦 BG ××
G1 お互い初手も引きも思わしくない状況が続くも、生物の質で負け
序盤のプレイミスが響いた。もっと練習しなくては。
G2 先手ダブマリで乙
あと1勝が遠い…!!
【8/2】GPT神戸@BM
2014年8月3日 MTGレポ参加者70名くらい
スイスドロー7回戦+SE3回戦
使用デッキは前回と同じ サイドを少し修正
ただし、闇の腹心が圧倒的に足りない!
バーン ××
トリココン ×○△
ウーズコンボ ○×○
出産の殻 ×○○
BG ○×△
白緑ビート ××
ヘイトベアー ××
2‐3‐2で雑魚乙
闇の腹心がないのにこの手のデッキを使ってはいけない(戒め)
もうGPまでトーナメント出れそうになく、不安しか残りませんが
本戦頑張ります。
スイスドロー7回戦+SE3回戦
使用デッキは前回と同じ サイドを少し修正
ただし、闇の腹心が圧倒的に足りない!
バーン ××
トリココン ×○△
ウーズコンボ ○×○
出産の殻 ×○○
BG ○×△
白緑ビート ××
ヘイトベアー ××
2‐3‐2で雑魚乙
闇の腹心がないのにこの手のデッキを使ってはいけない(戒め)
もうGPまでトーナメント出れそうになく、不安しか残りませんが
本戦頑張ります。
【7/18】スリヴァーデッキでFNM
2014年7月18日 MTGレポ コメント (1)M15に新しいスリヴァーが収録!
テンペストの頃からお世話になり
M14の時もスリヴァーデッキを組んだ身としては組まずにはいられない!
そういうわけで、仕事が代休の本日
朝からショップ巡りとデッキ構築
これがオレのスリヴァーデッキだ!
3 風乗りスリヴァー
2 歩哨スリヴァー
3 拡散スリヴァー
3 毒牙スリヴァー
4 血吸いスリヴァー
4 マナ編みスリヴァー
4 捕食スリヴァー
2 吸管スリヴァー
1 骨鎌スリヴァー
1 束縛スリヴァー
1 茨投スリヴァー
2 巣主スリヴァー
3 ウルドのオベリスク
4 召喚の調べ
4 変わり谷
4 スリヴァーの巣
4 繁殖池
3 草むした墓
3 湿った墓
1 寺院の庭
1 踏み鳴らされた地
1 神秘の神殿
1 欺瞞の神殿
1 疾病の神殿
3 思考囲い
3 再利用の賢者
1 吸管スリヴァー
2 地下世界の人脈
4 霧裂きのハイドラ
2 闇の裏切り
マナの合流点は持っていません!!!!
FNM1回目
1回戦 UR交易所コン
G1 風乗りと血吸いでビートしつつ、
2体目の血吸いが着地し一気に14点のライフを削り勝ち
G2 緑マナが引けず、グダっている間に板金鎧に殴られ続け負け
G3 マナ編みスタートから巣主まで一気に展開で勝ち
2回戦 青単信心
G1 茨投+毒牙のコンボで相手の戦線壊滅させて勝ち
G2 波使いを出されるまでもなく最速タッサが止まらず負け
G3 マナ編みからのブースト、茨投での除去、ダメ押しで巣主まで投入し勝ち
3回戦 オルゾフコン
G1 風乗りと血吸いで殴り続け、
フルタップで血男爵を出された返しに召喚の調べから血吸いを送り込み勝ち
G2 悲哀まみれで全滅 冒涜の悪魔に蹂躙される
G3 悲哀まみれに(以下略
始まる前は、いやー、0-3だったわー(笑)
やっぱスリヴァーはあかんな
ってのをイメージしてたのに反して2-1という反応に困る結果に。
内容そのままFNM2回目
1回戦 ボロスバーン
G1 ギリギリライフ1点で踏ん張り勝ち
G2 ボロチャ沢山引かれて、一瞬でライフが無くなる
G3 相手の引きが思わしくないらしく、火力があまり飛んでこない。
捕食スリヴァーに灼熱の血を撃たれるのに対応して調べで巣主で勝ち。
2回戦 ボロスバーン
G1 オベリスクでムキムキになったスリヴァーで勝ち
G2 若き紅蓮術士2体が触れず負け
G3 1回戦と同様に一気に巣主まで展開して勝ち
3回戦 ドランリアニ
G1 風乗りと血吸いで残りライフ1まで削るが、
ライフを20点に戻す天使が出て振り出し。
さらに静隠の天使の処理を間違え負け
G2 静隠2体に蹂躙
そんなわけでまた2-1
スリヴァー、思ってたより数倍強かった。
というか、召喚の調べが強かった。
調整のしがいもありそうだし、何より使ってて楽しいので残り3ヶ月はこれで行こうと思います。
みんな、スリヴァー組もうぜ!
テンペストの頃からお世話になり
M14の時もスリヴァーデッキを組んだ身としては組まずにはいられない!
そういうわけで、仕事が代休の本日
朝からショップ巡りとデッキ構築
これがオレのスリヴァーデッキだ!
3 風乗りスリヴァー
2 歩哨スリヴァー
3 拡散スリヴァー
3 毒牙スリヴァー
4 血吸いスリヴァー
4 マナ編みスリヴァー
4 捕食スリヴァー
2 吸管スリヴァー
1 骨鎌スリヴァー
1 束縛スリヴァー
1 茨投スリヴァー
2 巣主スリヴァー
3 ウルドのオベリスク
4 召喚の調べ
4 変わり谷
4 スリヴァーの巣
4 繁殖池
3 草むした墓
3 湿った墓
1 寺院の庭
1 踏み鳴らされた地
1 神秘の神殿
1 欺瞞の神殿
1 疾病の神殿
3 思考囲い
3 再利用の賢者
1 吸管スリヴァー
2 地下世界の人脈
4 霧裂きのハイドラ
2 闇の裏切り
マナの合流点は持っていません!!!!
FNM1回目
1回戦 UR交易所コン
G1 風乗りと血吸いでビートしつつ、
2体目の血吸いが着地し一気に14点のライフを削り勝ち
G2 緑マナが引けず、グダっている間に板金鎧に殴られ続け負け
G3 マナ編みスタートから巣主まで一気に展開で勝ち
2回戦 青単信心
G1 茨投+毒牙のコンボで相手の戦線壊滅させて勝ち
G2 波使いを出されるまでもなく最速タッサが止まらず負け
G3 マナ編みからのブースト、茨投での除去、ダメ押しで巣主まで投入し勝ち
3回戦 オルゾフコン
G1 風乗りと血吸いで殴り続け、
フルタップで血男爵を出された返しに召喚の調べから血吸いを送り込み勝ち
G2 悲哀まみれで全滅 冒涜の悪魔に蹂躙される
G3 悲哀まみれに(以下略
始まる前は、いやー、0-3だったわー(笑)
やっぱスリヴァーはあかんな
ってのをイメージしてたのに反して2-1という反応に困る結果に。
内容そのままFNM2回目
1回戦 ボロスバーン
G1 ギリギリライフ1点で踏ん張り勝ち
G2 ボロチャ沢山引かれて、一瞬でライフが無くなる
G3 相手の引きが思わしくないらしく、火力があまり飛んでこない。
捕食スリヴァーに灼熱の血を撃たれるのに対応して調べで巣主で勝ち。
2回戦 ボロスバーン
G1 オベリスクでムキムキになったスリヴァーで勝ち
G2 若き紅蓮術士2体が触れず負け
G3 1回戦と同様に一気に巣主まで展開して勝ち
3回戦 ドランリアニ
G1 風乗りと血吸いで残りライフ1まで削るが、
ライフを20点に戻す天使が出て振り出し。
さらに静隠の天使の処理を間違え負け
G2 静隠2体に蹂躙
そんなわけでまた2-1
スリヴァー、思ってたより数倍強かった。
というか、召喚の調べが強かった。
調整のしがいもありそうだし、何より使ってて楽しいので残り3ヶ月はこれで行こうと思います。
みんな、スリヴァー組もうぜ!
【6/14】GPT台湾@BMモダン
2014年6月15日 MTGレポ先月末、ひそかに参加していた土曜日草の根モダンで
1-4というゴミクズのような結果を残して以来のモダン
定員48名に対して、72名の参加者がいたため、参加者は抽選で選ばれることになったが、
無事に連れ共々参加権ゲット
今回のデッキはこちら
4 群れネズミ
3 潮の虚ろの漕ぎ手
3 闇の腹心
3 刃砦の英雄
4 コジレックの審問
4 流刑への道
3 思考囲い
4 未練ある魂
3 ヴェールのリリアナ
1 殺戮の契約
1 破滅の刃
1 見栄え損ない
2 突然の衰微
4 湿地の干潟
2 新緑の地下墓地
4 神無き祭殿
1 草むした墓
2 大天使の霊堂
3 変わり谷
2 地盤の際
2 孤立した礼拝堂
2 平地
2 沼
3 石のような静寂
3 ミラディンの十字軍
1 殴打頭蓋
1 解呪
1 窒息
1 弁論の幻霊
2 エイヴンの思考検閲者
1 墓掘りの檻
1 戦争と平和の剣
1 仕組まれた爆薬
思考囲い→群れネズミというスタンで散々見てきた動きを、
スタンで強ければモダンでもいけんじゃね?と安直に考えた結果、
構想していたものにとても似たデッキを見つけたので少しだけ手を加えました
当初は闇の腹心4、突然の衰微1にするつもりだったのが、
渋滞のため、遠方から来る予定の友人たちの到着が遅れ腹心が1枚足りず、
急きょ手持ちのカードの突然の衰微と入れ替えることに
稲妻で落ちず、衰微も無視でき、なおかつプレッシャーを与えるには十分すぎる打点をもつ
刃砦の英雄はレガシーでも愛用するくらい好きなカードのひとつです。
基本的な動きはハンデス連打から群れネズミや刃砦の英雄に繋げる動き
単純だけど、BGやジャンドでも証明されているように、この動きが強かった
以下レポ
スイスドロー6回戦+SE3回戦 参加者48名
1回戦 赤単バーン ○○
いきなり相性がよろしくない相手だと思われる
G1 先達と火力でゴリゴリライフを削られるも、先達の4回のアタックが全て土地を供給して
くれ、土地が伸びるうえにドローが進む
残り2点まで削られるも、刃砦の英雄で一気に押し込みギリギリ勝ち
G2 G1同様火力でゴリゴリ削られるも、今回も英雄が英雄であり勝ち
2回戦 トリココン ××
これまた相性が・・・というよりオレが練習してなさすぎなだけだと思われるマッチアップ
G1 思考囲い→単除去を落とす そして群れネズミ(ドヤ顔
返しにトップデッキの稲妻で除去される
1ターン挟んで、闇の腹心と群れネズミ展開(再度ドヤ顔
返しのトップデッキは電解で2体共除去される・・・
なんやwそれwww
その後はアジャニに抑えこまれながらマウント取られて列柱から撲殺
G2 お互いあまりよくない流れ
何度か窒息を置くタイミングがあったものの肝心の緑マナが引けない
というか4枚目の土地が引けない
そんなこんなしてる間にアジャニで抑え込まれ、啓示でアド差を広げられ列柱から撲殺
3回戦 タルモフェアリー ×○○
スタンの頃、大嫌いだったフェアリーにまた会う日がくるとは・・・
G1 お互い手札破壊を撃ち合う立ちあがり
苦花トークンと未練トークンで殴り合いが続く
ターンが返ってくれば勝ちという場面
ターンが返ってきた!
返ってきたが・・・闇の腹心で刃砦の英雄がめくれボブ死www
腹心が攻撃に行くと、ブロックされていればボブ死はなく、、
ブロックされていなければライフを削りきれていたということに気づく本日の戒めポイント
G2 思考囲い、審問連打からのミラディンの十字軍
これを相手が最後まで処理できず勝ち
改めてプロテクションの強さを実感する
G3 例によってハンデススタート
その後に群れネズミを展開
苦花トークンとネズミトークンで殴り合いが始まるが、
サイズ差で圧殺
4回戦 神話 ×○○
これもスタンの頃に散々やられた記憶が・・・
G1 相手の生物を除去していくも、最後は頭蓋囲いのついた墨蛾に毒殺
G2 対神話の勝ちパターン
1ターン目、ハンデス
2ターン目、石のような静寂
という流れ
その後、刃砦の英雄で殴り切り
G3 G2と同様にハンデス→石のような静寂の流れ
スカージ2体の絆魂のせいで、なかなかライフが削れないものの、
ボブのアドと群れネズミで撲殺
5回戦 ジャンド ○○
G1 除去し合い、ハンデスし合うが、群れネズミと未練トークンで殴り切り
早めに殴打頭蓋を出されていたら負けていたかもしれない
G2 赤緑ミシュランを際で割ると、4枚目の土地が伸びず、その間に出した英雄で殴り切り
無駄牌のない完璧なドローに近い回りでした
6回戦 護符コンボ ○○
この時点で4-1の12点で7位
IDで抜け確定かと思いきや、9位の方が引き分けのため10点
さらに6回戦目の対戦相手の方が8位の方のため、ここでIDすることが出来ず
G1 ハンデス連打、タイタンは即除去しつつ未練トークンで殴りきり
実はクロックを未練ある魂1枚しか引けてなかったので、正直運が良かったと言える
G2 とうとう護符コンボを目の当たりにすることになる。
しかし最初に出てきたのはルーリク・サー
これなら何とかなるなと返しに6点ダメをもらいながら、除去
するとその返しの対戦相手のトップデッキが緑タイタンでGG
G3 ハンデス連打からのネズミ祭り
護符コンボは実際に目にするのが初めてだったが、正直感動した
一体どんな生活してたらこんなデッキが思いつくのか不思議で仕方がない
こういうデッキを作れる人は本当に尊敬する
というわけで、終わってみれば1-1からの4連勝で5-1の3位抜け
久しぶりのSEである
SE1回戦 メリーラポッド ×○○
G1 ほぼ理想的な回りで撲殺
復活の声がツラいということに気付かされる
G2 ハンデスと除去で対応しつつ、刃砦の英雄で殴り切り
殻を出された返しに対処出来てたのが大きい
G3 G2と同様除去しつつ、未練トークンで殴り続ける
大天使の霊堂で英雄と修復の天使の相討ちを要求しつつ、
次ターンでミラディンの十字軍を戦場に
これを対処できず、未練トークンと共に殴り勝ち
SE2回戦 神話 ○×○
G1 ハンデスで頭蓋囲い、生物を除去しつつ群れネズミを量産
対戦相手の方が群れネズミの能力を失念しており、ブロック指定ミスから殴り切り
G2 ハンデスと除去で初動をくじくも、展開力に間に合わず頭蓋囲いで一気にライフが飛ぶ
G3 鋼の監視者→刻まれた勇者→刻まれた勇者という地上がビタ止まりの状況を
未練ある魂→刃砦の英雄→刃砦の英雄で無理矢理突破
やっぱ刃砦の英雄強いわ・・・
SE3回戦 トリコトラフト ××
なんやかんやで気が付いたらGPT決勝まで
お互い特にbyeに興味がなく、モダンの練習のつもりで参加していたため、スプリットしつつ
とりあえずガチることに
G1 こちらの思考囲いスタート
除去が稲妻しかなく、それを落とし2ターン目に群れネズミを展開
返しのトップデッキが稲妻でネズミが除去られる
さらに返しのターン、コジレックの審問で差し戻しを捨てつつ、群れネズミ2号展開
返しのターン、トップデッキの電解で除去られる
・・・・っておい!? この流れ2回戦目でも見たぞ!?
どういうことだってばよ・・・・
その後、未練トークンも雷口のヘルカイトにより駆逐
G2 先手トリプルマリガンにより死亡
最後の最後でなにやってんの・・・・orz
てなわけで終わってみれば、通算7-2というオレのモダン史上最高の戦績となる
賞品で貰った8000円のシングル券であと1枚足りなかった新緑の地下墓地と
闇の腹心を貸してくれた友人へのお礼に
エイヴンの思考検閲者を買って今日のGPTは終わりを告げた
デッキの感触としてはかなり自分好みで手になじむ感じが良い
群れネズミが思ってた以上に強かった
サイドボードがなかなか意味不明な作りになってしまったので練り直しが必要
特に爆薬とかオレはいったいに何に入れるつもりだったのか・・・
誰かトリココンに有効なサイドカード教えてください
1-4というゴミクズのような結果を残して以来のモダン
定員48名に対して、72名の参加者がいたため、参加者は抽選で選ばれることになったが、
無事に連れ共々参加権ゲット
今回のデッキはこちら
4 群れネズミ
3 潮の虚ろの漕ぎ手
3 闇の腹心
3 刃砦の英雄
4 コジレックの審問
4 流刑への道
3 思考囲い
4 未練ある魂
3 ヴェールのリリアナ
1 殺戮の契約
1 破滅の刃
1 見栄え損ない
2 突然の衰微
4 湿地の干潟
2 新緑の地下墓地
4 神無き祭殿
1 草むした墓
2 大天使の霊堂
3 変わり谷
2 地盤の際
2 孤立した礼拝堂
2 平地
2 沼
3 石のような静寂
3 ミラディンの十字軍
1 殴打頭蓋
1 解呪
1 窒息
1 弁論の幻霊
2 エイヴンの思考検閲者
1 墓掘りの檻
1 戦争と平和の剣
1 仕組まれた爆薬
思考囲い→群れネズミというスタンで散々見てきた動きを、
スタンで強ければモダンでもいけんじゃね?と安直に考えた結果、
構想していたものにとても似たデッキを見つけたので少しだけ手を加えました
当初は闇の腹心4、突然の衰微1にするつもりだったのが、
渋滞のため、遠方から来る予定の友人たちの到着が遅れ腹心が1枚足りず、
急きょ手持ちのカードの突然の衰微と入れ替えることに
稲妻で落ちず、衰微も無視でき、なおかつプレッシャーを与えるには十分すぎる打点をもつ
刃砦の英雄はレガシーでも愛用するくらい好きなカードのひとつです。
基本的な動きはハンデス連打から群れネズミや刃砦の英雄に繋げる動き
単純だけど、BGやジャンドでも証明されているように、この動きが強かった
以下レポ
スイスドロー6回戦+SE3回戦 参加者48名
1回戦 赤単バーン ○○
いきなり相性がよろしくない相手だと思われる
G1 先達と火力でゴリゴリライフを削られるも、先達の4回のアタックが全て土地を供給して
くれ、土地が伸びるうえにドローが進む
残り2点まで削られるも、刃砦の英雄で一気に押し込みギリギリ勝ち
G2 G1同様火力でゴリゴリ削られるも、今回も英雄が英雄であり勝ち
2回戦 トリココン ××
これまた相性が・・・というよりオレが練習してなさすぎなだけだと思われるマッチアップ
G1 思考囲い→単除去を落とす そして群れネズミ(ドヤ顔
返しにトップデッキの稲妻で除去される
1ターン挟んで、闇の腹心と群れネズミ展開(再度ドヤ顔
返しのトップデッキは電解で2体共除去される・・・
なんやwそれwww
その後はアジャニに抑えこまれながらマウント取られて列柱から撲殺
G2 お互いあまりよくない流れ
何度か窒息を置くタイミングがあったものの肝心の緑マナが引けない
というか4枚目の土地が引けない
そんなこんなしてる間にアジャニで抑え込まれ、啓示でアド差を広げられ列柱から撲殺
3回戦 タルモフェアリー ×○○
スタンの頃、大嫌いだったフェアリーにまた会う日がくるとは・・・
G1 お互い手札破壊を撃ち合う立ちあがり
苦花トークンと未練トークンで殴り合いが続く
ターンが返ってくれば勝ちという場面
ターンが返ってきた!
返ってきたが・・・闇の腹心で刃砦の英雄がめくれボブ死www
腹心が攻撃に行くと、ブロックされていればボブ死はなく、、
ブロックされていなければライフを削りきれていたということに気づく本日の戒めポイント
G2 思考囲い、審問連打からのミラディンの十字軍
これを相手が最後まで処理できず勝ち
改めてプロテクションの強さを実感する
G3 例によってハンデススタート
その後に群れネズミを展開
苦花トークンとネズミトークンで殴り合いが始まるが、
サイズ差で圧殺
4回戦 神話 ×○○
これもスタンの頃に散々やられた記憶が・・・
G1 相手の生物を除去していくも、最後は頭蓋囲いのついた墨蛾に毒殺
G2 対神話の勝ちパターン
1ターン目、ハンデス
2ターン目、石のような静寂
という流れ
その後、刃砦の英雄で殴り切り
G3 G2と同様にハンデス→石のような静寂の流れ
スカージ2体の絆魂のせいで、なかなかライフが削れないものの、
ボブのアドと群れネズミで撲殺
5回戦 ジャンド ○○
G1 除去し合い、ハンデスし合うが、群れネズミと未練トークンで殴り切り
早めに殴打頭蓋を出されていたら負けていたかもしれない
G2 赤緑ミシュランを際で割ると、4枚目の土地が伸びず、その間に出した英雄で殴り切り
無駄牌のない完璧なドローに近い回りでした
6回戦 護符コンボ ○○
この時点で4-1の12点で7位
IDで抜け確定かと思いきや、9位の方が引き分けのため10点
さらに6回戦目の対戦相手の方が8位の方のため、ここでIDすることが出来ず
G1 ハンデス連打、タイタンは即除去しつつ未練トークンで殴りきり
実はクロックを未練ある魂1枚しか引けてなかったので、正直運が良かったと言える
G2 とうとう護符コンボを目の当たりにすることになる。
しかし最初に出てきたのはルーリク・サー
これなら何とかなるなと返しに6点ダメをもらいながら、除去
するとその返しの対戦相手のトップデッキが緑タイタンでGG
G3 ハンデス連打からのネズミ祭り
護符コンボは実際に目にするのが初めてだったが、正直感動した
一体どんな生活してたらこんなデッキが思いつくのか不思議で仕方がない
こういうデッキを作れる人は本当に尊敬する
というわけで、終わってみれば1-1からの4連勝で5-1の3位抜け
久しぶりのSEである
SE1回戦 メリーラポッド ×○○
G1 ほぼ理想的な回りで撲殺
復活の声がツラいということに気付かされる
G2 ハンデスと除去で対応しつつ、刃砦の英雄で殴り切り
殻を出された返しに対処出来てたのが大きい
G3 G2と同様除去しつつ、未練トークンで殴り続ける
大天使の霊堂で英雄と修復の天使の相討ちを要求しつつ、
次ターンでミラディンの十字軍を戦場に
これを対処できず、未練トークンと共に殴り勝ち
SE2回戦 神話 ○×○
G1 ハンデスで頭蓋囲い、生物を除去しつつ群れネズミを量産
対戦相手の方が群れネズミの能力を失念しており、ブロック指定ミスから殴り切り
G2 ハンデスと除去で初動をくじくも、展開力に間に合わず頭蓋囲いで一気にライフが飛ぶ
G3 鋼の監視者→刻まれた勇者→刻まれた勇者という地上がビタ止まりの状況を
未練ある魂→刃砦の英雄→刃砦の英雄で無理矢理突破
やっぱ刃砦の英雄強いわ・・・
SE3回戦 トリコトラフト ××
なんやかんやで気が付いたらGPT決勝まで
お互い特にbyeに興味がなく、モダンの練習のつもりで参加していたため、スプリットしつつ
とりあえずガチることに
G1 こちらの思考囲いスタート
除去が稲妻しかなく、それを落とし2ターン目に群れネズミを展開
返しのトップデッキが稲妻でネズミが除去られる
さらに返しのターン、コジレックの審問で差し戻しを捨てつつ、群れネズミ2号展開
返しのターン、トップデッキの電解で除去られる
・・・・っておい!? この流れ2回戦目でも見たぞ!?
どういうことだってばよ・・・・
その後、未練トークンも雷口のヘルカイトにより駆逐
G2 先手トリプルマリガンにより死亡
最後の最後でなにやってんの・・・・orz
てなわけで終わってみれば、通算7-2というオレのモダン史上最高の戦績となる
賞品で貰った8000円のシングル券であと1枚足りなかった新緑の地下墓地と
闇の腹心を貸してくれた友人へのお礼に
エイヴンの思考検閲者を買って今日のGPTは終わりを告げた
デッキの感触としてはかなり自分好みで手になじむ感じが良い
群れネズミが思ってた以上に強かった
サイドボードがなかなか意味不明な作りになってしまったので練り直しが必要
特に爆薬とかオレはいったいに何に入れるつもりだったのか・・・
誰かトリココンに有効なサイドカード教えてください
【5/25】ニクスへの旅ゲームデー
2014年5月25日 MTGレポ久しぶりのMTG
使用デッキはエスパーコン
1回戦 黒単 ○✕○
G1 霊異種が強くて勝ち
G2 ヌルキープにハンデスが噛み合いほぼ何もできず負け
G3 血男爵が強くて勝ち
2回戦 オロスコン ○✕✕
G1 お互い除去が腐り合うが、啓示分のアド差で勝ち
G2 本日の戒めポイント
ジェイスの小マイナスで血男爵ではなくペスを取るという痛恨のミス
血男爵が除去れないのをわかっていて何故そんなプレイをしたのか…
案の定ペスは除去られ、そのままなんやかんやで負け
G3 土地3枚で止まり、そのまま圧死
G2のミスが本当にアホ過ぎて救いようがない
3回戦 黒t緑 ○✕✕
G1 ペスが除去られず、奥義ブッパで勝ち
G2 エレボスがなかなか除去れず、ライフを安全圏に引き上げることが出来ないまま
灰色商人連打で負け
G3 真髄の針先置きという本日の謎プレイ②
血男爵が無事に着地するも、エレボス&冒涜の悪魔相手では
ダメージレースにもならず、エレボスが対処できた時には時すでに遅し
そんなわけで、1-2ドロップ
オレ、下手すぎワロスwww
そろそろGP神戸に向けてモダンを練習しようと思う
もっと頑張れオレ…
使用デッキはエスパーコン
1回戦 黒単 ○✕○
G1 霊異種が強くて勝ち
G2 ヌルキープにハンデスが噛み合いほぼ何もできず負け
G3 血男爵が強くて勝ち
2回戦 オロスコン ○✕✕
G1 お互い除去が腐り合うが、啓示分のアド差で勝ち
G2 本日の戒めポイント
ジェイスの小マイナスで血男爵ではなくペスを取るという痛恨のミス
血男爵が除去れないのをわかっていて何故そんなプレイをしたのか…
案の定ペスは除去られ、そのままなんやかんやで負け
G3 土地3枚で止まり、そのまま圧死
G2のミスが本当にアホ過ぎて救いようがない
3回戦 黒t緑 ○✕✕
G1 ペスが除去られず、奥義ブッパで勝ち
G2 エレボスがなかなか除去れず、ライフを安全圏に引き上げることが出来ないまま
灰色商人連打で負け
G3 真髄の針先置きという本日の謎プレイ②
血男爵が無事に着地するも、エレボス&冒涜の悪魔相手では
ダメージレースにもならず、エレボスが対処できた時には時すでに遅し
そんなわけで、1-2ドロップ
オレ、下手すぎワロスwww
そろそろGP神戸に向けてモダンを練習しようと思う
もっと頑張れオレ…
【4/5】ゲームデーとかGPTとか
2014年4月5日 MTGレポ仕事が忙しくてなかなかMTGが出来ておりません。
ゲームデーはオロスバーン
GPT北京は白青t黒コントロールで参加するも惨敗。
久しぶりに参戦したゆかりんライブは多少のトラブルはあったものの、
凄く楽しいものでした。
来週からニクスへの旅のプレヴューが始まるんですかね?
それを楽しみに仕事頑張ります。
GP神戸に向けてモダンを調整しようと思います。
誰か赤ローマ余ってないですか?
ゲームデーはオロスバーン
GPT北京は白青t黒コントロールで参加するも惨敗。
久しぶりに参戦したゆかりんライブは多少のトラブルはあったものの、
凄く楽しいものでした。
来週からニクスへの旅のプレヴューが始まるんですかね?
それを楽しみに仕事頑張ります。
GP神戸に向けてモダンを調整しようと思います。
誰か赤ローマ余ってないですか?
【2/1】【2/2】BNGプレリと近況
2014年2月12日 MTGレポ コメント (1)2/1 京都ブルックスにて深夜プレリに参加
色は青で、宿命的復活と宿命的復活FOILが同じパックから出るという出だし。
青黒コンを組むも結果は2-1
店長の意向で、賞品は参加者全員で均等に分配ということになり、多少ネタに走ったとはいえ、もう少し頑張れたかも・・・
ちなみに3戦目の対戦相手の方のデッキが
神パーフォロス、神パーフォロス(FOIL)、パーフォロスの槌、神ゼナゴスというとんでもないデッキでした
参加賞として頂いたシングル500円割引券を使い、エルズペス3枚目を頂き帰宅。
2/1 アメニティードリーム なんば2号店
3時間ほど仮眠をとり参加
パックチェックにて使えそうなレアが苦痛の予見者のみという弱めなプールを確認するも、
いざ、自分の使用するプールはもっと弱かったという悲劇。
色は白で、白赤t黒を作成し、5回戦終了時点で3-2
12点以上で賞品が出るというアナウンスが流れると、6回戦目の対戦相手の方よりスプリットの提案が。
思ってもみなかった提案に、快く承諾し、内容は2-1で負けるもののテーロス2Pと神々の軍勢1Pを頂きました。
2/2 アメニティードリーム なんば2号店
連日の参加
波使い×2、炎輪のフェニックスを始め、コモン、アンコもかなり強いプール
5-1以上を約束できるようなデッキに仕上がることを確信する。
問題があるとすれば、このパックはオレが使用するわけではなく、パックチェックだということくらいか・・・
頂いたプールはアナックスとサイミーディ、羊毛髭のライオンとナヤカラーが強く、色も赤だったため、
そのままナヤを作成。
結果は2-0まで調子よく行くも、後半事故り散らかして終わってみれば3-3
ちなみにこの日の優勝は前日にスプリットした方でした。
おめでとうございます!
また、準優勝に身内が。
結果がついてこない自分が先輩面するのはそろそろ無理があるため、
もっと練習しなければと心に誓ったのでありました。
発売日後の2/8、シングルを買いにショップに行き、とりあえず占術ランド3種×4とエファラ×3のみ購入
ブリマーズは・・・給料日後までお預けとすることに
お小遣い制のツラいところです
最近、マジックをする時間が激減しているため、関西圏で大会情報等ありましたら教えて頂けると幸いです。
先生・・・もっとマジックがしたいです。
ちなみに今季おすすめのアニメは のうりん です。
あとドラマだと失恋ショコラティエが面白いですね。
色は青で、宿命的復活と宿命的復活FOILが同じパックから出るという出だし。
青黒コンを組むも結果は2-1
店長の意向で、賞品は参加者全員で均等に分配ということになり、多少ネタに走ったとはいえ、もう少し頑張れたかも・・・
ちなみに3戦目の対戦相手の方のデッキが
神パーフォロス、神パーフォロス(FOIL)、パーフォロスの槌、神ゼナゴスというとんでもないデッキでした
参加賞として頂いたシングル500円割引券を使い、エルズペス3枚目を頂き帰宅。
2/1 アメニティードリーム なんば2号店
3時間ほど仮眠をとり参加
パックチェックにて使えそうなレアが苦痛の予見者のみという弱めなプールを確認するも、
いざ、自分の使用するプールはもっと弱かったという悲劇。
色は白で、白赤t黒を作成し、5回戦終了時点で3-2
12点以上で賞品が出るというアナウンスが流れると、6回戦目の対戦相手の方よりスプリットの提案が。
思ってもみなかった提案に、快く承諾し、内容は2-1で負けるもののテーロス2Pと神々の軍勢1Pを頂きました。
2/2 アメニティードリーム なんば2号店
連日の参加
波使い×2、炎輪のフェニックスを始め、コモン、アンコもかなり強いプール
5-1以上を約束できるようなデッキに仕上がることを確信する。
問題があるとすれば、このパックはオレが使用するわけではなく、パックチェックだということくらいか・・・
頂いたプールはアナックスとサイミーディ、羊毛髭のライオンとナヤカラーが強く、色も赤だったため、
そのままナヤを作成。
結果は2-0まで調子よく行くも、後半事故り散らかして終わってみれば3-3
ちなみにこの日の優勝は前日にスプリットした方でした。
おめでとうございます!
また、準優勝に身内が。
結果がついてこない自分が先輩面するのはそろそろ無理があるため、
もっと練習しなければと心に誓ったのでありました。
発売日後の2/8、シングルを買いにショップに行き、とりあえず占術ランド3種×4とエファラ×3のみ購入
ブリマーズは・・・給料日後までお預けとすることに
お小遣い制のツラいところです
最近、マジックをする時間が激減しているため、関西圏で大会情報等ありましたら教えて頂けると幸いです。
先生・・・もっとマジックがしたいです。
ちなみに今季おすすめのアニメは のうりん です。
あとドラマだと失恋ショコラティエが面白いですね。
【11/24】GP京都レポ
2013年11月28日 MTGレポ コメント (2)金曜、土曜ともに仕事だったため、日曜のみの参加
年末調整の時期はあかんで・・・泣
土曜の夜からMTG仲間の家に乗り込み泊り込み調整をすることに
当日はSSSかエタパに出る予定だったが、ロクにデッキ構築も練習も出来ていなかったので
買い物やサイン収集に向かうプランに変更。
友人2人はレガシーに、家の主夫妻は日曜は不参加ということでなぜか夜中3時までEDHをしていた。
EDH楽しいね。
ちなみに愛用はウリルです。
一方で土曜の夜に地元の古い友人から引退するからそっちで捌いてくれと昔のカードが大量に届き、ざっと目を通す。
不毛の大地9枚、白緑フェッチ4枚、赤白デュアラン4枚、赤緑デュアラン2枚、名誉回復4枚、ディード4枚などレガシー級のものから
ウルザの激怒10枚、道化の帽子20枚以上など懐かしいものがぼろぼろとw
あとなぜかスタンのカードもショックランドが大量に
古いカードは残念ながら状態が悪いものが多く、店売りするにはもったいないレベルなので個人的に譲るのが良さそうだが果たして・・・
時間があったら一覧をDNに載せようと思います。
思わず声を上げてしまったのが、NMクラスのもみ消し(英)のFOIL
日本語ならなかなかの高値になりそうなだけに英語なのはもったいない・・・・
そんなこんなで4時間ほど睡眠して、会場へ
前回のGP京都以来のパルスプラザ
思わずテンションがあがる
レガシー受付に向かった二人と別れ、単独でバイヤーブースへ
とりあえずレガシー用に持っていなかった剣鋤と石鍛冶を探していると・・・・
受付に行ったはずに二人が戻ってきた
なんと受付時間に10分間に合わず0回戦ドロップw
あれほど時間は確認しとけとwww
そして3人でブースを回りながら、途中そそのかされて思わず安かったsavannahを購入
マーベリックかアグロロックを使いたかったのでちょうどいい買い物だった
また2人と別れ一人でブースを回っていると、某太陽マークのお店のくじが目に入る
1回1000円で
Sなら神ジェイス、bayou、宿敵、グルランドなどをはじめ高額なものが
Aなら800~1000円くらいのレアやアンヒンジドランドなど
Bなら200~500円くらいのレア
といったラインナップ
S出れば爆アドじゃないか・・・とか思いつつ試しに1回引いてみた
S
オレ以上に隣にいた見知らぬ2人組が驚いてたwww
ありがたくbayouを頂き、ドヤ顔で友人たちと合流
その後しばらくMTGをしていたが、突然モンハンに変更
ちょw さすがにそれはwww
と思いながらも参加
GP京都の会場でモンハンしてた不届き者の3人組のうちの1人はオレです、ごめんなさい・・・
と、ずっとモンハンをやってるのももったいないので、会場を回ったり、バイヤーブースを回ったり・・・
そしてまたアレが目に入る。
くじ
さすがに2回目はないわw
と思いつつも、ラインナップが変更になっており、SABそれぞれに欲しいカードが
これなら引いてもいいかと思い3回引いてみると
A×3
いや、これはこれで凄いけどw
アンヒンジド平地、レリカリー、パルスを1枚ずつ頂く
そしてまた会場をぶらぶらし、あまり寝てないこともあってそろそろ帰ることに
本当に買い物だけだったGP京都は終わりを告げた
かに見えたが、友人の一人が
『オレもくじ引きたい』
せっかくなのでみんなで1回ずつ引いてみると
友人(言いだしっぺ)はAを引き、
友人(本日何回か引いているが全部B)はBを引き
そしてオレはSを引いた
思わず店員さんとハイタッチし、またbayouを頂きました
買い物とくじしかしていないGP京都は終わりを告げ
オレは交通事故に気をつけながら帰宅しました
いいGPだった!!
年末調整の時期はあかんで・・・泣
土曜の夜からMTG仲間の家に乗り込み泊り込み調整をすることに
当日はSSSかエタパに出る予定だったが、ロクにデッキ構築も練習も出来ていなかったので
買い物やサイン収集に向かうプランに変更。
友人2人はレガシーに、家の主夫妻は日曜は不参加ということでなぜか夜中3時までEDHをしていた。
EDH楽しいね。
ちなみに愛用はウリルです。
一方で土曜の夜に地元の古い友人から引退するからそっちで捌いてくれと昔のカードが大量に届き、ざっと目を通す。
不毛の大地9枚、白緑フェッチ4枚、赤白デュアラン4枚、赤緑デュアラン2枚、名誉回復4枚、ディード4枚などレガシー級のものから
ウルザの激怒10枚、道化の帽子20枚以上など懐かしいものがぼろぼろとw
あとなぜかスタンのカードもショックランドが大量に
古いカードは残念ながら状態が悪いものが多く、店売りするにはもったいないレベルなので個人的に譲るのが良さそうだが果たして・・・
時間があったら一覧をDNに載せようと思います。
思わず声を上げてしまったのが、NMクラスのもみ消し(英)のFOIL
日本語ならなかなかの高値になりそうなだけに英語なのはもったいない・・・・
そんなこんなで4時間ほど睡眠して、会場へ
前回のGP京都以来のパルスプラザ
思わずテンションがあがる
レガシー受付に向かった二人と別れ、単独でバイヤーブースへ
とりあえずレガシー用に持っていなかった剣鋤と石鍛冶を探していると・・・・
受付に行ったはずに二人が戻ってきた
なんと受付時間に10分間に合わず0回戦ドロップw
あれほど時間は確認しとけとwww
そして3人でブースを回りながら、途中そそのかされて思わず安かったsavannahを購入
マーベリックかアグロロックを使いたかったのでちょうどいい買い物だった
また2人と別れ一人でブースを回っていると、某太陽マークのお店のくじが目に入る
1回1000円で
Sなら神ジェイス、bayou、宿敵、グルランドなどをはじめ高額なものが
Aなら800~1000円くらいのレアやアンヒンジドランドなど
Bなら200~500円くらいのレア
といったラインナップ
S出れば爆アドじゃないか・・・とか思いつつ試しに1回引いてみた
S
オレ以上に隣にいた見知らぬ2人組が驚いてたwww
ありがたくbayouを頂き、ドヤ顔で友人たちと合流
その後しばらくMTGをしていたが、突然モンハンに変更
ちょw さすがにそれはwww
と思いながらも参加
GP京都の会場でモンハンしてた不届き者の3人組のうちの1人はオレです、ごめんなさい・・・
と、ずっとモンハンをやってるのももったいないので、会場を回ったり、バイヤーブースを回ったり・・・
そしてまたアレが目に入る。
くじ
さすがに2回目はないわw
と思いつつも、ラインナップが変更になっており、SABそれぞれに欲しいカードが
これなら引いてもいいかと思い3回引いてみると
A×3
いや、これはこれで凄いけどw
アンヒンジド平地、レリカリー、パルスを1枚ずつ頂く
そしてまた会場をぶらぶらし、あまり寝てないこともあってそろそろ帰ることに
本当に買い物だけだったGP京都は終わりを告げた
かに見えたが、友人の一人が
『オレもくじ引きたい』
せっかくなのでみんなで1回ずつ引いてみると
友人(言いだしっぺ)はAを引き、
友人(本日何回か引いているが全部B)はBを引き
そしてオレはSを引いた
思わず店員さんとハイタッチし、またbayouを頂きました
買い物とくじしかしていないGP京都は終わりを告げ
オレは交通事故に気をつけながら帰宅しました
いいGPだった!!
【10/20】テーロスゲームデー②@アメドリ
2013年10月28日 MTGレポ・単色が増えたことで、サイドに燃え立つ大地が減った(ような気がする)
・ニクソス系など生物を展開するデッキが多い(と思う)
・このショップでの大会は毎回コントロールが少ない(確信)
これを踏まえて、(夜通しモンハンしながら)作成したデッキがこちら
WBRコン
メイン(60)
4 聖なる鋳造所
4 神無き祭殿
4 血の墓所
4 静寂の神殿
3 凱旋の神殿
3 山
2 沼
1 平地
4 ボロスの反抗者
4 冒涜の悪魔
3 ヴィズコーパの血男爵
2 幽霊議員オブゼダート
2 破滅の刃
2 英雄の破滅
3 戦慄掘り
2 骨読み
3 神々の憤怒
1 地下世界の人脈
1 エレボスの鞭
2 ラクドスの復活
2 戦導者のらせん
2 ミジウムの迫撃砲
2 岩への繋ぎ止め
サイド(15)
4 思考囲い
2 罪の収集者
2 殺戮遊戯
1 地下世界の人脈
1 ラクドスの復活
1 神々の憤怒
1 真髄の針
1 破滅の刃
1 ファリカの療法
1 摩耗+損耗
オロス除去コン
エスパーコンなど相手には除去のほとんどが死札になってしまうが、そんなことお構いなく除去マシマシ
サイドから入替でコントロールはなんとかしようと甘えた
1回戦 緑t赤ニクソス○×○
G1 出てくる生物を丁寧に除去し、その間にオブゼダートで削りきり
G2 こちらが奇跡のクァドラプルマリガン
そして3枚の手札を確認した後に投了
G3 お互いなかなかにグダり気味
オブゼダートでチクチク削りるが、ガラク、ニクソスからの大量展開に一気に窮地に
ターン返したら負けって場面で、戦導者のらせんをトップし、手札のらせんと合わせて8点本体で勝ち。
除去っても除去ってもガラクで一気に生物補填されるのがうんK漏れそうになるつらいキツい。
2回戦 赤黒人間○○
赤黒の軽量生物にザスリッドの屍術師と殺人王ティマレットのシナジーを加えたデッキ
生物は人間多め?というか嘲笑者くらいしか人間以外のカードを見なかった気がする
前環境のアリストクラッツみたいで面白そうなデッキでした。ティマレット、カスレア扱いしてすみませんでした。
G1 相手が全力展開してきた返しに憤怒で流して、血男爵でガシガシ殴る。
2体目の血男爵を戦場に出したところで対戦相手が投了。
G2 生物を丁寧に除去り、血男爵無双。
対戦相手の方曰く、血男爵を除去できるカードを取ってなかったらしい
血男爵が悪斬の天使に見えたゲームでした。
3回戦 エスパーコン×○○
恐れていたエスパーコン
メインはかなり不利な模様
G1 案の定除去が腐り気味でお互いグダる。
しかし、エルズペスのトークン生成に除去が追いつかず、何より啓示でのアド差が埋められず兵士トークンに蹂躙される。
G2 収集者×2、思考囲い、ラクドスの復活と手札を攻め続け、手札を空にした後に血男爵を場に出した返しのターンに
ドローを確認して相手が投了
実はここで評決を引かれていたら負けていた可能性があったくらい引きはぬるかった・・・
G3 人脈でドローし、思考囲い×2で手札を攻めつつ、ダメ押しの殺戮遊戯で啓示を指定で相手投了
ニクソス系のガラクといい、啓示といい手札を攻めても一気に補填できるカードは怖い
4回戦 緑t赤ニクソス××
スイスドロー5回戦予定なので通常ならここからID×2で抜け確定なのだが、下あたりのためガチでやることに
G1 3枚目の土地が1ターン止まり、ガラクのアドが対処できず負け
土地2枚(1枚占術ランド)+骨読みという手札ならいけると思うって・・・orz
G2 マリガンからぶんぶんされて負け
コンボデッキというのも頷ける動きをされた
5回戦 ID
この時点で暫定3位タイ
IDしてもオポ差で抜けれそうなので、IDすることに。
結果5位で通過し、シングルエリミへ
SE1回戦 緑t赤ニクソス×○×
5回戦目でIDした方でしたw
G1 ガラクって強いね・・・(遠い目
G2 ダブマリの相手に思考囲い→殺戮遊戯でガラク指定
逆にこれくらいしないと勝てないってどういうことだよ・・・
G3 相手の生物を除去しつづけ、血男爵とポルクラノスで殴りあう展開に
対戦相手のガラクの起動2回で10枚めくられるもサテュロスのみという残念な結果に終わったものの、こちらの引きもよろしくない。
エレボスの鞭、反抗者と展開しこちらはノーガードで殴り続けるもこちらのライフは18点、対戦相手を残り6点まで落とす。
対戦相手の場にはポルクラノス(怪物化)
こちらの場には血男爵、エレボスの鞭
ターンが帰ってくれば鞭で反抗者を釣り、アタック+手札から神々の憤怒で反抗者へのダメージを本体に移し変え計6点で勝ち!
って場面で漁るや軟泥をトップされプラン崩壊www
その後は軟泥でライフを安全圏まで戻され、ファッティどもの蹂躙され負け。
早めに軟泥を除去できていればまだ可能性はあったものの、軟泥を出されてからまったく除去を引かず・・・
そんなわけでSE1没
ニクソスとガラクの強さを思い知らされたゲームデーでした。
しばらくは仕事も忙しく、MTG触る機会が減りそうではあるが、次回は威名の英雄を使った白赤か白緑ビートでも組もうと思う。
ワンパンで20点ってロマンがあるよね。
・ニクソス系など生物を展開するデッキが多い(と思う)
・このショップでの大会は毎回コントロールが少ない(確信)
これを踏まえて、(夜通しモンハンしながら)作成したデッキがこちら
WBRコン
メイン(60)
4 聖なる鋳造所
4 神無き祭殿
4 血の墓所
4 静寂の神殿
3 凱旋の神殿
3 山
2 沼
1 平地
4 ボロスの反抗者
4 冒涜の悪魔
3 ヴィズコーパの血男爵
2 幽霊議員オブゼダート
2 破滅の刃
2 英雄の破滅
3 戦慄掘り
2 骨読み
3 神々の憤怒
1 地下世界の人脈
1 エレボスの鞭
2 ラクドスの復活
2 戦導者のらせん
2 ミジウムの迫撃砲
2 岩への繋ぎ止め
サイド(15)
4 思考囲い
2 罪の収集者
2 殺戮遊戯
1 地下世界の人脈
1 ラクドスの復活
1 神々の憤怒
1 真髄の針
1 破滅の刃
1 ファリカの療法
1 摩耗+損耗
オロス除去コン
エスパーコンなど相手には除去のほとんどが死札になってしまうが、そんなことお構いなく除去マシマシ
サイドから入替でコントロールはなんとかしようと甘えた
1回戦 緑t赤ニクソス○×○
G1 出てくる生物を丁寧に除去し、その間にオブゼダートで削りきり
G2 こちらが奇跡のクァドラプルマリガン
そして3枚の手札を確認した後に投了
G3 お互いなかなかにグダり気味
オブゼダートでチクチク削りるが、ガラク、ニクソスからの大量展開に一気に窮地に
ターン返したら負けって場面で、戦導者のらせんをトップし、手札のらせんと合わせて8点本体で勝ち。
除去っても除去ってもガラクで一気に生物補填されるのがうんK漏れそうになるつらいキツい。
2回戦 赤黒人間○○
赤黒の軽量生物にザスリッドの屍術師と殺人王ティマレットのシナジーを加えたデッキ
生物は人間多め?というか嘲笑者くらいしか人間以外のカードを見なかった気がする
前環境のアリストクラッツみたいで面白そうなデッキでした。ティマレット、カスレア扱いしてすみませんでした。
G1 相手が全力展開してきた返しに憤怒で流して、血男爵でガシガシ殴る。
2体目の血男爵を戦場に出したところで対戦相手が投了。
G2 生物を丁寧に除去り、血男爵無双。
対戦相手の方曰く、血男爵を除去できるカードを取ってなかったらしい
血男爵が悪斬の天使に見えたゲームでした。
3回戦 エスパーコン×○○
恐れていたエスパーコン
メインはかなり不利な模様
G1 案の定除去が腐り気味でお互いグダる。
しかし、エルズペスのトークン生成に除去が追いつかず、何より啓示でのアド差が埋められず兵士トークンに蹂躙される。
G2 収集者×2、思考囲い、ラクドスの復活と手札を攻め続け、手札を空にした後に血男爵を場に出した返しのターンに
ドローを確認して相手が投了
実はここで評決を引かれていたら負けていた可能性があったくらい引きはぬるかった・・・
G3 人脈でドローし、思考囲い×2で手札を攻めつつ、ダメ押しの殺戮遊戯で啓示を指定で相手投了
ニクソス系のガラクといい、啓示といい手札を攻めても一気に補填できるカードは怖い
4回戦 緑t赤ニクソス××
スイスドロー5回戦予定なので通常ならここからID×2で抜け確定なのだが、下あたりのためガチでやることに
G1 3枚目の土地が1ターン止まり、ガラクのアドが対処できず負け
土地2枚(1枚占術ランド)+骨読みという手札ならいけると思うって・・・orz
G2 マリガンからぶんぶんされて負け
コンボデッキというのも頷ける動きをされた
5回戦 ID
この時点で暫定3位タイ
IDしてもオポ差で抜けれそうなので、IDすることに。
結果5位で通過し、シングルエリミへ
SE1回戦 緑t赤ニクソス×○×
5回戦目でIDした方でしたw
G1 ガラクって強いね・・・(遠い目
G2 ダブマリの相手に思考囲い→殺戮遊戯でガラク指定
逆にこれくらいしないと勝てないってどういうことだよ・・・
G3 相手の生物を除去しつづけ、血男爵とポルクラノスで殴りあう展開に
対戦相手のガラクの起動2回で10枚めくられるもサテュロスのみという残念な結果に終わったものの、こちらの引きもよろしくない。
エレボスの鞭、反抗者と展開しこちらはノーガードで殴り続けるもこちらのライフは18点、対戦相手を残り6点まで落とす。
対戦相手の場にはポルクラノス(怪物化)
こちらの場には血男爵、エレボスの鞭
ターンが帰ってくれば鞭で反抗者を釣り、アタック+手札から神々の憤怒で反抗者へのダメージを本体に移し変え計6点で勝ち!
って場面で漁るや軟泥をトップされプラン崩壊www
その後は軟泥でライフを安全圏まで戻され、ファッティどもの蹂躙され負け。
早めに軟泥を除去できていればまだ可能性はあったものの、軟泥を出されてからまったく除去を引かず・・・
そんなわけでSE1没
ニクソスとガラクの強さを思い知らされたゲームデーでした。
しばらくは仕事も忙しく、MTG触る機会が減りそうではあるが、次回は威名の英雄を使った白赤か白緑ビートでも組もうと思う。
ワンパンで20点ってロマンがあるよね。
【10/19】テーロスゲームデー@アメドリ
2013年10月23日 MTGレポテーロスゲームデーに参加してきました。
最近はモンハンばかりでMTGに触れておらず、ロクに練習もしないまま前日にあわててデッキを作成。
使用デッキは青黒波使い
あまりにも雑魚過ぎる戦績のため、デッキは割愛します・・・
1回戦 迷路コントロール ×○○
いきなりのメタの斜め上のデッキと当たる。
というか
身内のKである。
さらに言うなら身内の中でも一番付き合い長いプレイヤーである。
さらにさらに言うなら
そのデッキ、メイン・サイド含めて9割5分くらい、オレのだから!!
昨夜、寝ずに作ったデッキだから!!(困惑)
土地に触れられない環境であるから強いかなーと
エスパーなど青系コントロール相手はメインからかなり有利に戦えるし、
ニクソス系多いなら、除去をありったけ積めるので、そこそこいけるんじゃないかと(妄想)
そこでスタンの資産があまりないKに貸したデッキだった。
それが目の前に(絶望)
G1 クロックを評決で流され、PWも宝球で対処され、啓示でアド差をつけられながら迷路完走される。
あれ・・・?思ってた以上に強いぞ迷路デッキ・・・
G2 記憶ジェイスとアショクでライブラリーを攻めるプランに
ターン返したら迷路完走されるって場面で、記憶ジェイスで最後の1種であるボロス門が2枚共全て落ち、アショクの奥義で手札と墓地を追放して勝ち。
G3 G2同様記憶ジェイスとアショクでライブラリーを攻めるが、うまく迷路の終わりでサーチされ残りはセレズニアとゴルガリだけに。
相手のライブラリー残り4枚、手札にどちらかひとつ、かつライブラリーにもうひとつのギルド門があれば負け。
どちらもライブラリーか手札なら勝ちという場面。
Kは少し考えた後、迷路の終わりを起動、セレズニア門をセット!
そして手札からゴルガリ門セット!!
『・・・・・・ん?』
いやいやいや!それ逆だから!!順番逆だから!!!!
そういうわけで自爆して勝ち。
レガシープレイヤーK「スタンダードのカードはわからんwww」
プレイミスがなければ負けてた・・・
2回戦 赤単 ××
また身内
G1,G2ともに特に見せ場もなく高速で沈む
3回戦 緑t赤ニクソス ××
またまた身内
初めて対面する魔王グリーン
このデッキ、強いね・・・(白目)
まさかダブマリから4ターン目にガラク置かれるとは思わなかったよ・・・
そんなわけで1-2ドロップw
その後は、Kとモンハンしてました。
今日は身内とMTGやってモンハンして・・・
あれ?ゲームデーってなんだっけ?
2日目へ続く
最近はモンハンばかりでMTGに触れておらず、ロクに練習もしないまま前日にあわててデッキを作成。
使用デッキは青黒波使い
あまりにも雑魚過ぎる戦績のため、デッキは割愛します・・・
1回戦 迷路コントロール ×○○
いきなりのメタの斜め上のデッキと当たる。
というか
身内のKである。
さらに言うなら身内の中でも一番付き合い長いプレイヤーである。
さらにさらに言うなら
そのデッキ、メイン・サイド含めて9割5分くらい、オレのだから!!
昨夜、寝ずに作ったデッキだから!!(困惑)
土地に触れられない環境であるから強いかなーと
エスパーなど青系コントロール相手はメインからかなり有利に戦えるし、
ニクソス系多いなら、除去をありったけ積めるので、そこそこいけるんじゃないかと(妄想)
そこでスタンの資産があまりないKに貸したデッキだった。
それが目の前に(絶望)
G1 クロックを評決で流され、PWも宝球で対処され、啓示でアド差をつけられながら迷路完走される。
あれ・・・?思ってた以上に強いぞ迷路デッキ・・・
G2 記憶ジェイスとアショクでライブラリーを攻めるプランに
ターン返したら迷路完走されるって場面で、記憶ジェイスで最後の1種であるボロス門が2枚共全て落ち、アショクの奥義で手札と墓地を追放して勝ち。
G3 G2同様記憶ジェイスとアショクでライブラリーを攻めるが、うまく迷路の終わりでサーチされ残りはセレズニアとゴルガリだけに。
相手のライブラリー残り4枚、手札にどちらかひとつ、かつライブラリーにもうひとつのギルド門があれば負け。
どちらもライブラリーか手札なら勝ちという場面。
Kは少し考えた後、迷路の終わりを起動、セレズニア門をセット!
そして手札からゴルガリ門セット!!
『・・・・・・ん?』
いやいやいや!それ逆だから!!順番逆だから!!!!
そういうわけで自爆して勝ち。
レガシープレイヤーK「スタンダードのカードはわからんwww」
プレイミスがなければ負けてた・・・
2回戦 赤単 ××
また身内
G1,G2ともに特に見せ場もなく高速で沈む
3回戦 緑t赤ニクソス ××
またまた身内
初めて対面する魔王グリーン
このデッキ、強いね・・・(白目)
まさかダブマリから4ターン目にガラク置かれるとは思わなかったよ・・・
そんなわけで1-2ドロップw
その後は、Kとモンハンしてました。
今日は身内とMTGやってモンハンして・・・
あれ?ゲームデーってなんだっけ?
2日目へ続く
【9/23】テーロスプレリ@アメドリ
2013年9月23日 MTGレポ コメント (1)昨日、今日とテーロスプレリに参加してきました。
1日目
色パックはランダム。白が当たりました。
その割にはアショク、予知するスフィンクス、青神武器とコモン、アンコ含めて青黒のプールがそこそこ強く青黒でいくことに。
初戦を勝ち、2戦目でダブマリ→トリマリと立て続け心が折れる。
決して弱いデッキではないと思うが、2回戦終了時にドロップ。
サイドイベントもテーロスシールド、パックはまたランダムでまた白。
超絶弱いプールで赤黒緑ミノタウロスとか組んだ。
結果は2-1 不戦勝含む ため息しか出ない。
2日目
色パックはやはりランダム。といっても今回はプロモとダイスや小物にしか変化はないため、特に問題なし。
ただダイスを集めるのが好きなので出来れば白以外がいいなーと思っていたらなんとか青に。
安定して青が強く、そこそこなレアもあるため青白を構築。
デッキはこのように。
1 希望の幻霊
1 目ざといアルセイド
1 威名の英雄
1 前兆語り
2 蒸気の精
1 雨雲のナイアード
1 タッサの使者
2 先見のキマイラ
1 予知するスフィンクス
1 地平の識者
1 船壊しのクラーケン
1 戦識の重装歩兵
1 つややかな牡鹿
1 ヘリオッドの槍
2 神聖なる評決
1 航海の終わり
1 タッサの試練
2 捕海
1 タッサの褒賞
1 旅行者の護符
10 島
7 平地
爆弾レアこそないものの、悪くない仕上がり。
むしろオレ史上でも上位に入る出来かもと自負する。
入れたいものが多すぎて41枚になってしまったが、許容範囲なので問題無し。
6回戦やってみた感想は
授与がアド失わないオーラみたく強かった。
なかでも絆魂はやはり強い。
前兆語りと護符がキープ基準をかなり緩和。
威名の英雄のパンチ力はヤバい。
予知するスフィンクスの占術3はチート。
今回のMVPは予知するスフィンクスと希望の幻霊。
この2体に助けられたマッチが多かった。
途中、お互いのクラーケンがお互いのクラーケンを怪物化して縛り合うという触手プレイや身内とニンフのエロさについて熱く語るという事もしつつ…
結果は
〇〇
〇〇
×〇×
〇〇
〇〇
×〇〇
と5-1でした。
うん、デッキと引きが強かったね。
マリガンも少なく1日楽しめる結果となりました。
賞品で貰ったパックから死者の神エレボス、エレボスの鞭、運命の工作員、思考囲い、夜の咆哮獣、英雄の破滅、忌まわしき首領と7割黒いレアがw
次期スタンダードでは自分で使った威名の英雄と相手に使われた運命の工作員が気に入ったので何かデッキを考えようと思う。
久しぶりのMTG付けの2日は楽しかった。
明日からまたモンスターをハントする仕事に戻ります。
1日目
色パックはランダム。白が当たりました。
その割にはアショク、予知するスフィンクス、青神武器とコモン、アンコ含めて青黒のプールがそこそこ強く青黒でいくことに。
初戦を勝ち、2戦目でダブマリ→トリマリと立て続け心が折れる。
決して弱いデッキではないと思うが、2回戦終了時にドロップ。
サイドイベントもテーロスシールド、パックはまたランダムでまた白。
超絶弱いプールで赤黒緑ミノタウロスとか組んだ。
結果は2-1 不戦勝含む ため息しか出ない。
2日目
色パックはやはりランダム。といっても今回はプロモとダイスや小物にしか変化はないため、特に問題なし。
ただダイスを集めるのが好きなので出来れば白以外がいいなーと思っていたらなんとか青に。
安定して青が強く、そこそこなレアもあるため青白を構築。
デッキはこのように。
1 希望の幻霊
1 目ざといアルセイド
1 威名の英雄
1 前兆語り
2 蒸気の精
1 雨雲のナイアード
1 タッサの使者
2 先見のキマイラ
1 予知するスフィンクス
1 地平の識者
1 船壊しのクラーケン
1 戦識の重装歩兵
1 つややかな牡鹿
1 ヘリオッドの槍
2 神聖なる評決
1 航海の終わり
1 タッサの試練
2 捕海
1 タッサの褒賞
1 旅行者の護符
10 島
7 平地
爆弾レアこそないものの、悪くない仕上がり。
むしろオレ史上でも上位に入る出来かもと自負する。
入れたいものが多すぎて41枚になってしまったが、許容範囲なので問題無し。
6回戦やってみた感想は
授与がアド失わないオーラみたく強かった。
なかでも絆魂はやはり強い。
前兆語りと護符がキープ基準をかなり緩和。
威名の英雄のパンチ力はヤバい。
予知するスフィンクスの占術3はチート。
今回のMVPは予知するスフィンクスと希望の幻霊。
この2体に助けられたマッチが多かった。
途中、お互いのクラーケンがお互いのクラーケンを怪物化して縛り合うという触手プレイや身内とニンフのエロさについて熱く語るという事もしつつ…
結果は
〇〇
〇〇
×〇×
〇〇
〇〇
×〇〇
と5-1でした。
うん、デッキと引きが強かったね。
マリガンも少なく1日楽しめる結果となりました。
賞品で貰ったパックから死者の神エレボス、エレボスの鞭、運命の工作員、思考囲い、夜の咆哮獣、英雄の破滅、忌まわしき首領と7割黒いレアがw
次期スタンダードでは自分で使った威名の英雄と相手に使われた運命の工作員が気に入ったので何かデッキを考えようと思う。
久しぶりのMTG付けの2日は楽しかった。
明日からまたモンスターをハントする仕事に戻ります。
前日よりMTG仲間の家泊まり込みでMTGと64やってました。
EDHが楽しくて、もう一つデッキを組みたくなってきた。
そして、翌日である今日、16:00~のアメニティドリームでのFNMに参加してきました。
デッキは前回と同じく人間クラッツ
前回使用した際にあまり変わり谷が強い場面がなく、事故を少しでも減らすために変わり谷3→血の墓所1、聖なる鋳造所2に変更。
やはりショックランド12枚は雑だけど、安定する。
1回戦 グルール〇××
流行りのキブラー型ではなく、一般的なグルール
G1 除去を全く引かず、反抗者に苦しめられるも、地上を旅人や屍術師でグダらせてる間にファルランケスの貴種×2で削りきって勝ち
G2 こちらダブマリ、相手ぶんぶんw
G3 お互いあまり良くないスタート
なんやかんやあって
こちらライフ9 高僧、スピリットトークン×2、貴種B(5/2)
相手ライフ15 使者、流城の貴族、流城の貴族(3/3)、反抗者
という盤面で、手札には高僧、未練、貴種B
2体目の貴種を出して攻めるパターンと
高僧と未練を出して守りを固め、次ターンで2体目の貴種展開というプランがあった。
前者だと、返しに地獄乗り、ヘルカイトのいずれかでこちらの負け
後者だと、地獄乗りなら耐えれるが、ヘルカイトだと負け
どちらもキルターンは変わらず、怖いのはヘルカイトだけだったため、後者を選択するも、見事にヘルカイト引かれて負け。
ダメージ計算や戦闘が難しく、なかなか面白いゲームでした。
2回戦 UGR進化ビート×〇〇
前日の夜に遊んでた身内の方w
兄弟でMTGやられてて、お兄さんの方
G1 後手 基本サイズが1/1や2/2であるこちらが、3/3の実験体や猪を捌き切れず暴行者やシミックの魔除けで戦闘シャクられながら負け
G2 サイドインした無形の美徳がサイズ差を埋め、屍術師や芸術家で戦闘を有利に運び勝ち
G3 G2と似たようなゲーム展開だが、こちらに芸術家、カルテル、屍術師、美徳が並んで押し切り
こういうゲームが続くと、無形の美徳をメイン採用を考えたくなる。
3回戦 白緑ビート〇〇
G1 強打者×2、銀刃の聖騎士、スラーグ牙と重量級の猛攻を未練や窮地での町民の結集で粘り、その間に貴種Bで空から殴り切り
G2 相手は1ランド、マナクリ2~3体という手札をキープした模様
2ターン目に土地を引けず、3ターン目に土地を引き込み、マナクリ3体、強打者という場
対してこちらは2ターン目カルテルから、3ターン目に反逆の印で強打者を奪って殴る→生贄のテンプレコンボ
さらに返しのターンに出たスラーグ牙を2枚目の反逆の印で奪って生贄。ビーストトークン美味しいです。
その返しには漁る軟泥をプレイされ、こちらは未練をFB込みでプレイ。
この時点でこちらのライフは15、相手はこちらのエンド時に軟泥で強打者と牙を追放し残り10。
そして相手のターン、軟泥に怯まぬ勇気がエンチャントされた上に銀刃の聖騎士が場に出され、軟泥が6/6二段攻撃、絆魂という化物に。
もちろんそのまま攻撃され、ライフは3対22
あいつをどうにか出来なければ、負けな盤面。
ドローしたカードは
反逆の印(3枚目)
これには相手も流石に苦笑い。
7/7になった軟泥と4体のスピリットトークン、ビースト、カルテルで1人佇む銀刃の聖騎士を横目にフルアタック。
返しのドローを確認して、対戦相手が投了。
コントロール奪取→生贄コンボはテンプレながら、改めて強力だなと感じた一戦でした。
と、上では劇的なドローで勝ったように書いていますが、2ターンほど前から士気溢れる徴収兵を手札に抱えていたのは内緒です。
と、そんなこんなで2-1
なかなか全勝が遠い。
使用感としては、もっと調整の必要がありそう。
人間型とはいえ、教区の勇者があまり強くなく、ナヤやグルール用にボロスの反抗者者を入れてもいいかもしれない。
GP北九州がどうなるか楽しみです。
行かないけど。
EDHが楽しくて、もう一つデッキを組みたくなってきた。
そして、翌日である今日、16:00~のアメニティドリームでのFNMに参加してきました。
デッキは前回と同じく人間クラッツ
前回使用した際にあまり変わり谷が強い場面がなく、事故を少しでも減らすために変わり谷3→血の墓所1、聖なる鋳造所2に変更。
やはりショックランド12枚は雑だけど、安定する。
1回戦 グルール〇××
流行りのキブラー型ではなく、一般的なグルール
G1 除去を全く引かず、反抗者に苦しめられるも、地上を旅人や屍術師でグダらせてる間にファルランケスの貴種×2で削りきって勝ち
G2 こちらダブマリ、相手ぶんぶんw
G3 お互いあまり良くないスタート
なんやかんやあって
こちらライフ9 高僧、スピリットトークン×2、貴種B(5/2)
相手ライフ15 使者、流城の貴族、流城の貴族(3/3)、反抗者
という盤面で、手札には高僧、未練、貴種B
2体目の貴種を出して攻めるパターンと
高僧と未練を出して守りを固め、次ターンで2体目の貴種展開というプランがあった。
前者だと、返しに地獄乗り、ヘルカイトのいずれかでこちらの負け
後者だと、地獄乗りなら耐えれるが、ヘルカイトだと負け
どちらもキルターンは変わらず、怖いのはヘルカイトだけだったため、後者を選択するも、見事にヘルカイト引かれて負け。
ダメージ計算や戦闘が難しく、なかなか面白いゲームでした。
2回戦 UGR進化ビート×〇〇
前日の夜に遊んでた身内の方w
兄弟でMTGやられてて、お兄さんの方
G1 後手 基本サイズが1/1や2/2であるこちらが、3/3の実験体や猪を捌き切れず暴行者やシミックの魔除けで戦闘シャクられながら負け
G2 サイドインした無形の美徳がサイズ差を埋め、屍術師や芸術家で戦闘を有利に運び勝ち
G3 G2と似たようなゲーム展開だが、こちらに芸術家、カルテル、屍術師、美徳が並んで押し切り
こういうゲームが続くと、無形の美徳をメイン採用を考えたくなる。
3回戦 白緑ビート〇〇
G1 強打者×2、銀刃の聖騎士、スラーグ牙と重量級の猛攻を未練や窮地での町民の結集で粘り、その間に貴種Bで空から殴り切り
G2 相手は1ランド、マナクリ2~3体という手札をキープした模様
2ターン目に土地を引けず、3ターン目に土地を引き込み、マナクリ3体、強打者という場
対してこちらは2ターン目カルテルから、3ターン目に反逆の印で強打者を奪って殴る→生贄のテンプレコンボ
さらに返しのターンに出たスラーグ牙を2枚目の反逆の印で奪って生贄。ビーストトークン美味しいです。
その返しには漁る軟泥をプレイされ、こちらは未練をFB込みでプレイ。
この時点でこちらのライフは15、相手はこちらのエンド時に軟泥で強打者と牙を追放し残り10。
そして相手のターン、軟泥に怯まぬ勇気がエンチャントされた上に銀刃の聖騎士が場に出され、軟泥が6/6二段攻撃、絆魂という化物に。
もちろんそのまま攻撃され、ライフは3対22
あいつをどうにか出来なければ、負けな盤面。
ドローしたカードは
反逆の印(3枚目)
これには相手も流石に苦笑い。
7/7になった軟泥と4体のスピリットトークン、ビースト、カルテルで1人佇む銀刃の聖騎士を横目にフルアタック。
返しのドローを確認して、対戦相手が投了。
コントロール奪取→生贄コンボはテンプレながら、改めて強力だなと感じた一戦でした。
と、上では劇的なドローで勝ったように書いていますが、2ターンほど前から士気溢れる徴収兵を手札に抱えていたのは内緒です。
と、そんなこんなで2-1
なかなか全勝が遠い。
使用感としては、もっと調整の必要がありそう。
人間型とはいえ、教区の勇者があまり強くなく、ナヤやグルール用にボロスの反抗者者を入れてもいいかもしれない。
GP北九州がどうなるか楽しみです。
行かないけど。
【8/11】M14ゲームデー
2013年8月14日 MTGレポ8/11 M14ゲームデー@アメニティドリームに行ってきました
M14入り初めての構築戦。
最近のメタもわからず、前日の夜にデッキを構築するところから。
DGM環境はドランクラッツ、GTC環境はアリストクラッツを使用していたことと
過去に腐れ肺の再生術師を好んで使用していたこともあり、貴種系のデッキでかつザスリッドの屍術師を使用したデッキを選択。
デッキはこちら
3 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《町民の結集/Gather the Townsfolk》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《反逆の印/Mark of Mutiny》
1 《利得+損失/Profit+Loss》
3 《罪の収集者/Sin Collector》
1 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3 《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
3色デッキでの変わり谷3枚採用というトチ狂った構築に思えるが、
サイドボード含めて全てのカードがシングルシンボルであるため、思ってたよりも展開を阻害しなかった。
ヴィズコーパの血男爵は初日に4枚揃えたこともあり、願掛け兼お守り
一応同系への対策カードとして使用する。
参加人数27人
スイスドロー5回戦+上位8名によるSE3回戦の模様
1回戦目 黒単コン(隠遁生活シナジー)○○
G1 マリガンスタート 教区の勇者からファルケンラスの貴種まで順番に展開していき、2体目の貴種も追加して殴りきる。
除去が多いデッキ相手の屍術師と貴種Bの安心感が半端ない。
G2 再度マリガンスタート G1同様順番に展開していくが、貴種Bを引けず相手の夜鷲1体にビタ止まり。
無形の美徳の修正を受けたゾンビトークンで無理やり突破をかけるが、夜鷲を連続展開されて思うようにライフを攻めきれない。
こちら貴種、相手は憑依された板金鎧を展開したあと、板金鎧を夜鷲に装備した返しに徴収兵で奪ってフルパンして勝ち。
勝ちはしたものの早くもマリガン基準やサイドボードなど調整不足、練習不足を感じ始める。
2回戦目 ジャンド ○××
G1 旅人、カルテル、屍術師、貴種Bまで綺麗に展開して殴りきり。
G2 マリガンスタート、お互い展開しあう。かがり火でこちらだけ壊滅するも屍術師が生んだゾンビでなんとかクロックを維持する。
狩達で場を押さえ込まれ、ターンが返ってくれば勝てるって場面でブロック指定ミスしてちょうど削られて負け。
ケッシグパンプ用の土地を1枚見落としていた。痛恨のミス。
G3 ダブルマリガンでかなり不利な状況の上、
遥か見経由の4ターン目に死の支配の呪いを出され、対処できるカードを最後まで引かなくて負け。
ジャンドは有利取れると思っていたため、G2のミスが痛い。
3回戦目 グルールアグロ ××
G1 先手ダブルマリガンで特に何もできずに負けw
G2 マリガンスタート 屍術師、貴種B、血男爵と対処されづらいはずの生物を全て火柱×2、ミジウムで全部綺麗に裁かれて負け。
関西のバーン使いと名高い方との対戦でしたが、プレイスキルの差もさることながら、こちらが勝手に事故死。
できればもう少しいい勝負をしたかった・・・
4回戦目 ボロスアグロ ○○
G1 お互い展開しあうが、人間トークンを盾に貴種Bで攻め続け、相手のヘルカイトの返しに貴種B2体目を追加して削りきり。
G2 G1同様展開しあう。屍術師や未練などで戦闘で有利を維持しつつ、無形の美徳でサイズアップしたトークンと貴種で殴りきり。
常にボロスアグロを使用されている身内プレイヤーの方でした。
俺がひとつのデッキをずっと使うというのがなかなかできないので、その点は賞賛に値すると思います。
5回戦目 ドムリナヤ ××
3-0の時点で上位4人がID×2をしていたため、ベスト8枠は残り4人。
3-1ラインの方が5人いたため、そのうち3人が負ければ、3-2ラインでもワンチャンあるかも!と考えていたら、
なんと3-1ラインの4人がIDした模様。
これでベスト8の目はなくなったが、同時に目の前の対戦相手の方がが3-1ラインの残りの一人だということが判明。
トスすれば抜け確定だなーと思い、適当にプレイするつもりが・・・
G1G2ともに相手ブン回りでトスの必要性ないくらいボコボコにされるw
対戦相手の方は、俺がトスするつもりだから手加減してやったと思ってたみたいだが、
あれは本気でやっても勝ててないw
そんなこんなで終わってみれば2-3という・・・
前日にゆかりんのDVD観ながらデッキを構築し、満足に調整もせずに出た結果だから文句は言えないが、
MTG暦15年弱にしてはヘボ過ぎる結果。
プレイングとMTG暦は比例しないらしい。
というわけで初大会レポ
次回からはもっと詳細を記載できるようこまめにメモを取っていこうと思います。
M14入り初めての構築戦。
最近のメタもわからず、前日の夜にデッキを構築するところから。
DGM環境はドランクラッツ、GTC環境はアリストクラッツを使用していたことと
過去に腐れ肺の再生術師を好んで使用していたこともあり、貴種系のデッキでかつザスリッドの屍術師を使用したデッキを選択。
デッキはこちら
3 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《町民の結集/Gather the Townsfolk》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《無形の美徳/Intangible Virtue》
3 《反逆の印/Mark of Mutiny》
1 《利得+損失/Profit+Loss》
3 《罪の収集者/Sin Collector》
1 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3 《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
3色デッキでの変わり谷3枚採用というトチ狂った構築に思えるが、
サイドボード含めて全てのカードがシングルシンボルであるため、思ってたよりも展開を阻害しなかった。
ヴィズコーパの血男爵は初日に4枚揃えたこともあり、願掛け兼お守り
一応同系への対策カードとして使用する。
参加人数27人
スイスドロー5回戦+上位8名によるSE3回戦の模様
1回戦目 黒単コン(隠遁生活シナジー)○○
G1 マリガンスタート 教区の勇者からファルケンラスの貴種まで順番に展開していき、2体目の貴種も追加して殴りきる。
除去が多いデッキ相手の屍術師と貴種Bの安心感が半端ない。
G2 再度マリガンスタート G1同様順番に展開していくが、貴種Bを引けず相手の夜鷲1体にビタ止まり。
無形の美徳の修正を受けたゾンビトークンで無理やり突破をかけるが、夜鷲を連続展開されて思うようにライフを攻めきれない。
こちら貴種、相手は憑依された板金鎧を展開したあと、板金鎧を夜鷲に装備した返しに徴収兵で奪ってフルパンして勝ち。
勝ちはしたものの早くもマリガン基準やサイドボードなど調整不足、練習不足を感じ始める。
2回戦目 ジャンド ○××
G1 旅人、カルテル、屍術師、貴種Bまで綺麗に展開して殴りきり。
G2 マリガンスタート、お互い展開しあう。かがり火でこちらだけ壊滅するも屍術師が生んだゾンビでなんとかクロックを維持する。
狩達で場を押さえ込まれ、ターンが返ってくれば勝てるって場面でブロック指定ミスしてちょうど削られて負け。
ケッシグパンプ用の土地を1枚見落としていた。痛恨のミス。
G3 ダブルマリガンでかなり不利な状況の上、
遥か見経由の4ターン目に死の支配の呪いを出され、対処できるカードを最後まで引かなくて負け。
ジャンドは有利取れると思っていたため、G2のミスが痛い。
3回戦目 グルールアグロ ××
G1 先手ダブルマリガンで特に何もできずに負けw
G2 マリガンスタート 屍術師、貴種B、血男爵と対処されづらいはずの生物を全て火柱×2、ミジウムで全部綺麗に裁かれて負け。
関西のバーン使いと名高い方との対戦でしたが、プレイスキルの差もさることながら、こちらが勝手に事故死。
できればもう少しいい勝負をしたかった・・・
4回戦目 ボロスアグロ ○○
G1 お互い展開しあうが、人間トークンを盾に貴種Bで攻め続け、相手のヘルカイトの返しに貴種B2体目を追加して削りきり。
G2 G1同様展開しあう。屍術師や未練などで戦闘で有利を維持しつつ、無形の美徳でサイズアップしたトークンと貴種で殴りきり。
常にボロスアグロを使用されている身内プレイヤーの方でした。
俺がひとつのデッキをずっと使うというのがなかなかできないので、その点は賞賛に値すると思います。
5回戦目 ドムリナヤ ××
3-0の時点で上位4人がID×2をしていたため、ベスト8枠は残り4人。
3-1ラインの方が5人いたため、そのうち3人が負ければ、3-2ラインでもワンチャンあるかも!と考えていたら、
なんと3-1ラインの4人がIDした模様。
これでベスト8の目はなくなったが、同時に目の前の対戦相手の方がが3-1ラインの残りの一人だということが判明。
トスすれば抜け確定だなーと思い、適当にプレイするつもりが・・・
G1G2ともに相手ブン回りでトスの必要性ないくらいボコボコにされるw
対戦相手の方は、俺がトスするつもりだから手加減してやったと思ってたみたいだが、
あれは本気でやっても勝ててないw
そんなこんなで終わってみれば2-3という・・・
前日にゆかりんのDVD観ながらデッキを構築し、満足に調整もせずに出た結果だから文句は言えないが、
MTG暦15年弱にしてはヘボ過ぎる結果。
プレイングとMTG暦は比例しないらしい。
というわけで初大会レポ
次回からはもっと詳細を記載できるようこまめにメモを取っていこうと思います。